持続可能な開発目標SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月に国連で採択された17のゴールと169のターゲットからなる国際目標です。
途上国の課題解決のみならず、気候変動やエネルギー、健康や雇用といった先進国でも深刻化している課題も取り入れており、その達成のために先進国も途上国も含む各国政府や市民社会、企業など、さまざまな関係者による行動が求められています。
エスビー食品とSDGsへの取組み
エスビー食品グループは、スパイスとハーブを通じて世界中のサプライヤー、ビジネスパートナーをはじめとする、すべてのステークホルダーの皆様と関わり合いながら、共通価値を創造する企業としてSDGsの達成に寄与していくことを目指しています。
社会・環境への対応
持続可能な原料調達
持続可能な調達に関するコミットメントを制定
企業理念「食卓に、自然としあわせを。」の実現に向け、当社商品における基幹原料である“香辛料”、環境・生態系・人権などの国際的な課題を抱える“パーム油”・“紙”を、持続可能な調達における重要原材料と捉えました。
2019年5月にはステークホルダーの皆様へのコミットメントとして、中長期的な調達方針を公開しました。
コミットメントの実現を通じて、国際目標でもある、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組みます。
コミットメント1持続可能な香辛料調達
主要香辛料について、2030年を目標として安全・人権・環境・コンプライアンスに配慮した持続可能な調達を目指します。
また、フェアトレード・有機認証香辛料の調達や契約栽培の拡大も引き続き進めていきます。
コミットメント2持続可能なパーム油の調達
エスビー食品グループの全製品に使用しているパーム油を2023年までに100%RSPO認証油に切り替えます。
コミットメント3持続可能な紙の調達
エスビー食品グループのカレーなどのルウ製品、レトルトおよびチューブ入り香辛料のパッケージに使用している紙を2023年までに100%FSC認証紙に切り替えます。
食品ロス削減、省資源化に対応した商品
食品ロスの削減や環境への負荷を低減するという視点から、商品パッケージの改良なども含めた取組みを行っています。
ハラール対応商品
さまざまな国や地域、宗教の外国人観光客の皆様のニーズにお応えするためにハラール認証機関により認可を受けた商品を製造・販売しており、「ハラール認証 小袋ねりわさび2g」が、2018年4月に「第5回ハラールマーケットフェア」において「第1回ハラールフードアワード」加工食品・菓子部門 優秀賞を受賞しました。
ベジタリアン対応商品
さまざまな理由で動物性原材料を使用した料理をお召し上がりいただけない方でも、安心してお使いいただける商品として「具材充実18種類の野菜カレー(動物性原材料不使用)180g」を発売し、2018年2月に「第3回日本ベジタリアンアワード 企業賞」を受賞しました。
S&Bポジティブアクション
ダイバーシティの推進
※平均総実労働時間・・・取得した休暇分を除く実際に働いた時間の合計で、その一人当りの平均値
エスビー食品では、多様な人材の採用や育成、登用を積極的に進めることで企業活動に多様な視点を取り入れ、イノベーションを生み出すことのできる組織を目指しています。
その一環として、2014年12月に「S&Bポジティブアクション」を制定し、女性の採用や管理職登用における具体的な数値目標を定めて取組みを進めています。
2021年4月現在
・女性役員…2人任用
・女性管理職比率…17.6%
・2021年度新卒採用女性比率…48.1%