皮も手作り!カレーギョーザ
スパイス&ハーブが決め手の手作りカレーギョーザ!
手作りならではの黄色い皮がポイント♪みんなでギョーザパー ティーを楽しもう!
材料(4人分)
- ギョーザの皮
- 強力粉70g
- 薄力粉30g
- 熱湯50cc
- S&B ターメリック(パウダー)小さじ1
- 具
- 豚ひき肉80g
- キャベツ100g
- ニラ1/2把
- 塩小さじ1/4
- S&B カレー粉小さじ1/2~1
- 李錦記鶏丸ごとがらスープ(顆粒)小さじ1
- S&B おろししょうが小さじ1/2
- 醤油小さじ2/3
- サラダ油小さじ1
- ごま油小さじ1
- S&B クミンシード(ホール)お好みで
作り方
ギョーザの皮を作ります。
熱湯以外のギョーザの皮材料をすべてボウルに入れ、箸を使って粉を混ぜ合わせ、そこに熱湯を入れてグルグルとかき混ぜます。
手で触れられる程度の温度になったら、力を入れてしっかりとこねます。生地が硬すぎると感じるようなら少し水を足して「やや硬いな」と思うくらいの、紙粘土程度の手触りにしましょう。こねあげて生地をラップでしっかりと包み、室温で30分程度寝かせます。
具を作ります。
野菜をすべてみじん切りにします。ボウルに野菜以外の具の材料を全て入れて、粘りけが出るまでよく混ぜ合わせます。ボウルにキャベツ、ニラを加えて全体が馴染むように混ぜ合わせます。混ぜすぎると具が硬くなったり野菜の水分が出すぎたりするので、箸で馴染ませるように混ぜ合わせます。
②の生地を細長く伸ばして16等分にします。16等分した生地を、打ち粉をした台にのせ、まずは手の平でぎゅっと押して、ある程度平らにし、麺棒を使って丸く伸ばします。出来上がりの直径は8-9cmを目安にします。伸ばした生地同士はくっつきやすいので、薄く打ち粉をまぶして重ね、ラップをかけて乾燥しないようにします。
伸ばした皮にそれぞれ16等分した④の具をのせて包みます。まず、具を皮の中央にのせて、二つ折りにするようにして折り合わせ皮の真ん中を指でギュッと押してくっつけ、手前の皮を、左右からヒダを寄せるように折り合わせます。
サラダ油を小さじ1程度フライパンにひいてからギョーザを並べ入れます。
強火で1分間加熱し、焦げ目がついたら熱湯をギョーザの2/3くらいの高さまで注いでふたをして7分間ほど蒸し焼きにします。ふたをとり、水分が残っていたら強火にして飛ばし(かなり多ければ湯を切ります)、仕上げに、ごま油小さじ1をギョーザ全体に回しかけて香りを立たせます。
※お好みでクミンシードをつけていただきます。