気候変動への取組み(TCFD提言に基づく情報開示)

エスビー食品グループでは、地球環境保全への取組みとして環境負荷の低減を「エスビー食品ミッション」の一つとして掲げています。特に気候変動は事業に重大な影響を与える問題と捉えており、脱炭素活動を推進していくとともに、激甚化傾向にある自然災害に対しては、リスクマネジメントにより、リスクの低減に努めています。
また、TCFDの提言に基づき、「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の4項目について、積極的に情報開示を推進していきます。

TCFD提言に基づく4項目についての情報開示

項目 内容
ガバナンス
  • 災害リスクを含む気候変動に関するリスクと機会は、サステナビリティ委員会およびリスクマネジメント委員会で議論しており、取締役会の直轄組織として設置しています。両委員会のメンバーは取締役を中心に構成され、代表取締役社長が委員長を担い、気候変動に関する課題の最終責任を負っています。
  • 取締役会は、気候変動や災害リスクに関する活動をリスクマネジメント委員会より年2回進捗確認し、経営判断および管理・監督を行っています。また、サステナビリティ委員会より報告された非財務目標を決議し、持続可能な調達に関するコミットメントやCO2排出量削減目標を発表しています。
戦略
  • エスビー食品は、気候変動のリスクと機会による事業インパクト、対応策の検討に向けて、2050年の世界観に基づいてシナリオ分析を実施しています。その結果、将来の炭素税導入によるコストの増加や、香辛料の品質低下および収量低下、異常気象の激甚化による洪水被害などについて、事業への影響が大きくなることがわかりました。これに対して、自社のCO₂排出量の削減に努めるとともに、香辛料産地の分散化や新規産地の開拓を進めていきます。また、嗜好の変化を取り入れエシカル消費に対応した製品の開発が、機会の創出になると考えています。なお、シナリオは国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)および国際エネルギー機関(IEA)の情報を参照し、2℃/1.5℃シナリオと4℃シナリオの2つのシナリオを選択しました。
    ※【2℃/1.5℃シナリオ】産業革命前からの全世界の平均気温の上昇を21世紀末において2℃/1.5℃未満に抑えるシナリオ
     【4℃シナリオ】石油や石炭など化石燃料に依存した経済活動を続けた場合、21世紀末に約4℃上昇するシナリオ
リスク管理
  • 代表取締役社長を委員長としたリスクマネジメント委員会を設置し、業績への影響が大きいリスクを重要度分析により「全社共通リスク」と「オペレーショナルリスク」に分けて管理しています。全社共通リスクの中には、気候変動による災害リスクが含まれています。また、四半期毎の委員長への活動報告および年2回の取締役会での状況報告により、リスクの管理・監督を行っています。

〈気候変動に関するリスク対応の例〉

地域や事業内容に応じたBCPを策定し、自然災害や感染症に対する初期対応・報告方法・各対策本部の設置と役割を明確にしています。

指標と目標

エスビー食品グループは、2050年までにカーボンニュートラルを目指します。
2030年の目標は以下になります。

  • CO2排出量50%の削減(2019年度比 スコープ1、2)
  • サプライチェーンCO2排出量30%の削減(2019年度比 スコープ3)

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

TCFDは、気候変動の現状を改善するべく、企業や投資家に向けて気候変動への取組みを促すことを目的とし、2015年にG20からの要請をきっかけに、金融安定理事会(FSB)を中心に設置された機関です。また、TCFD内で気候変動情報を開示するための基準に関する議論が行われ、2017年6月に開示を行う上での基準をまとめた最終報告書をTCFD提言といいます。このTCFD提言に基づいて、世界各国の企業は気候変動に関する情報の開示を進めています。

気候変動リスク・機会の影響評価

分類 項目 リスク/機会 事業への影響 時期※1 主な対策
既存の取組み 今後の取組み
移行リスクと機会 炭素税 リスク

〈2℃上昇迄に抑える対策実施時〉
炭素税の導入
再エネ投資など、追加費用の発生

〈2℃上昇迄に抑える対策未対応時〉
2023年と同等のCO2排出活動量の炭素税

中期~長期
  • 工場へ太陽光発電導入
  • 社用車のEVへのシフト
  • 輸配送の効率化の取組み
  • 食品廃棄物の削減とリサ イクルの促進
  • CO2吸収量の測定研究等を含む持続可能な森林づくりに関するプロジェクトへの参画
  • 石油由来プラスチック製パッケージの削減(第3次中期経営計画非財務目標)
  • 家庭用レトルト製品の電子レンジ対応化(第3次中期経営計画非財務目標)
  • 食品残渣の有機肥料活用
  • 非化石証書の購入などカーボンオフセットの実施
  • 再生可能エネルギーの調達(太陽光/水力/風力)
電力価格 リスク カーボンニュートラル時の電力コストの増加
(政府 参考電源構成時)
長期
嗜好の変化 機会 熱帯や亜熱帯地方メニューの食卓登場頻度が増加
エスニック加工食品の販売機会増加
加熱調理軽減のニーズの高まり
長期
  • 時短調理商品の拡充
  • 熱帯/亜熱帯地域メニューの商品検討
物理リスクと機会 香辛料関連 リスク 香辛料の品質劣化や収量低下 中期~長期
  • 2030年度を目標とした主要香辛料の安全・人権・環境・コンプライアンスに配慮した持続可能な調達
  • フェアトレード・有機認証 香辛料の調達や契約栽培の拡大
  • 香辛料産地の分散化/契約栽培
  • 香辛料産地の新規開拓
  • 香辛料栽培技術の研究推進
機会 香辛料の新規産地拡大 長期
熱中症の拡大 リスク 生産性の低下による売上減少 中期~長期
異常気象の激甚化 リスク 洪水被害 中期~長期
  • 防災訓練やBCPの作成およびさらなるBCMの拡充
  • 水害リスクに対する事業所のハザードマップの確認と防災対策

※1中期:2030年頃、長期:2050年頃