- ここぞという時のスタミナメニュー
-
チキンとキノコのトマト煮込み
- 暑い夏もようやくひと段落しましたね~。私たち家族は夏を満喫しすぎたため、少しお疲れモード。旦那様も「秋は労働の秋じゃい!」ってお仕事頑張っているけれど、急がしそうで少し疲れているのはわかっていますよ♪p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!
ということで、力を取り戻してもらうスタミナメニューを考えました秋の味覚のキノコもおいしく味わえちゃうレシピです。
…4人分
鶏もも肉 2枚
塩、ホワイトペッパー(パウダー) 各適量
シメジ、椎茸、エリンギ 合わせて 200g
トマトダイス缶 1缶
水 1/4カップ
タマネギ 1/2個
ガーリック(あらびき) 小さじ1/3
オレガノ 小さじ1/3
オリーブ油 大さじ1
パセリ 小さじ1/2
1.
鶏肉は半分に切り、塩とホワイトペッパーで下味を付ける。
タマネギはスライスにしておく。
キノコは石づきを取り、食べやすい大きさにする。
2.
フライパンを中火にかけオリーブ油を小さじ1ひき、温まったら鶏を皮を下にして並べる。
皮に焼き色がつくまでじっくり焼き、裏面はさっと焼きあげいったん取り出す。
3.
フライパンの汚れをキッチンペーパー等で拭き取り、再度中火にかけ小さじ2のオリーブ油をひき、ガーリックとタマネギを1分程度炒める。
この中にキノコを入れ更に3分ほど炒め、2.とトマト缶、水、オレガノを加える。沸いてきたら火を弱めてアクを取り、蓋をして焦がさないように気をつけながら15分煮る。最後に火を強めて煮汁を軽く煮つめ、塩でソースの味を調え、器に盛りパセリをかける。
ブロッコリーやカリフラワーなどの季節の野菜や豆を入れてもGOODですよ♪
- ここぞという時のスタミナメニュー
-
サンマのハーブ焼
- 秋はサンマの季節!スーパーでサンマが並んでいる光景を見ると、すっかり秋になったんだな~って
感じます・・・。
サンマの味覚を季節と味わえるなんて、日本人に生まれて本当にヨカッタv(≧∇≦)v
…4人分
サンマ 4尾
塩 大さじ1
エルブドプロバンス 小さじ1
オリーブ油 小さじ2
1.
サンマは頭と内臓を取り塩を振りかけ5分程度置く。
2.
1.をさっと洗い、半分に切って、水気を拭き取る。オーブン用の天板にオーブンペーパーを敷き、サンマを並べる。
お腹や表面にエルブドプロバンスをまぶし表面にオリーブ油をかけ、200度のオーブンで火が通るまで10~15分程度焼く。
個性的なハーブと一緒に焼いてみると、いつもの焼き魚が違って見えますよ
(゜∇^d) グッ!!
- 野菜がたっぷりメニュー
-
ナムル
- 韓国ドラマをみていたら、韓国料理の定番「ナムル」が食べたくなりました・・・。これって、何気におうちでも簡単にできないのかなぁと思って、トライしてみたんですけど、超簡単に「ナムル」が完成しちゃいました。あっぱれ(=^▽^=)ノ♪
…4人分
ほうれん草 1束
にんじん 1本
豆もやし 1袋
塩 適量
ガーリック(あらびき) 小さじ1/2
ごま油 大さじ2
すりごま 大さじ3
1.
ほうれん草は塩をひとつまみ入れた熱湯でさっと茹で冷水に落とし十分に冷まして水気を切り、4cm程度の長さに切っておく。にんじんは、千切りにし(千切り用のスライサーを使うと便利)耐熱の皿に広げてラップをかけ、レンジで2分加熱しあら熱を取っておく。豆もやしは、塩をひとつまみ入れた熱湯で3分程度茹でてざるに取り冷ましておく。
2.
それぞれの野菜をボウルに入れ、塩、ガーリック、ごま油を加えて和える。全体に味がなじんだら、すりごまを加えて更に混ぜ合わせる。
このままでも、もちろん美味しいんですけど、子どもには、ごはんの上にのせてビビンバ風にしてみましたが、これまたGood◎♪
野菜がたっぷり食べられてニンニク効果が抜群な一品です。
- 100キロカロリー以下のスイーツ
-
ローズマリー風味のワインゼリー
- 今日は、子どものママさん達と、おうちでランチパーティ♪というわけで、ちょっと小洒落てみえる簡単ゼリーを作ってみました。
…4人分
白ワイン 150ml
水 150ml
ローズマリー(ホール) 少々
砂糖 40g
グレープフルーツ 3個
粉ゼラチン 10g
1.
グレープフルーツは皮をむき、一部を絞って、300ml分の果汁を用意する。 ゼラチンは大さじ3の冷水(分量外)にふり入れてふやかしておく。
2.
白ワインとローズマリーを鍋に入れて中火にかけ、30秒ほど沸かしてアルコールを飛ばす。水を加えて再度沸かし、砂糖とゼラチンを加え溶けるまでしっかり混ぜ合わせる。あら熱が取れたら果汁を加え、氷水に当ててとろみがつくまで混ぜながら冷やす。
3.
2.にグレープフルーツの実を加えて器に入れ冷やし固める。
(お好みでミントを添えてもGood◎)
見た目も夏らしく涼しくって、キレイでしょ!?ママさん友達には大ウケで、「どうやって作るの?」といわれたのでご紹介しちゃいました(o^∇^o)ノ♪。
ローズマリーって料理だけだと思いがちだけど、デザートにもバッチリ合うのです◎フレンチだと頻繁に使われてるんですよ☆
今日の写真は、プランター栽培してるローズマリーをあしらって撮ってみました!!ウフ♪(まぁ、使ったのはドライだけどねぇ (^▽^;)・・。)
- ノンオイルメニュー
-
キノコおろし和え
- 超簡単に作れて、とっても低カロリーなおつまみ向きのサイドメニュー!
さっと作れるので、パパッと時間のない時の一品としてもオススメですよ◎
…4人分
大根 10cm
なめこ 1袋
エノキ 1袋
椎茸 1パック
三つ葉の軸 5本分
醤油 大さじ2
酒 大さじ1・1/5
七味唐からし 適量
1.
大根はおろして水気を軽く切っておく。三つ葉は細かく刻んで大根おろしと混ぜ合わせておく。
2.
なめこはさっと茹でて水気を切っておく。椎茸、エノキは石づきを取り、さっと洗っておく。鍋に醤油、酒と共に入れる。
3.
2.を強火にかけ、炒りつけるように加熱して冷ましておく。冷めたら器に盛り、三つ葉の入った大根おろしをかけ、七味唐からしを振る。
大根おろしに醤油をかけるより、キノコを醤油で炒りつけて味をのせると、小料理屋風に上品に仕上がりますよ♪まぁ、このメニューは、なんといってもカロリーが低いのがイイし、おそばや冷奴に乗せてもGOOD (^▽^)/◎
- 野菜がたっぷりメニュー
-
ゆで豚の香菜風味
- あっつい夏が終わり、疲れが取れません(; ̄ー ̄川・・・。 うーん。こんなとき
は、さっぱり出来る料理に限る!!というわけで、今日は、「酢」×「香草」を使っ
た、体にやさしい一品をご紹介しちゃいまーす♪
…4人分
豚赤身薄切り 200g
キャベツ 400g
セロリ 1/2本
赤ピーマン 1個(赤パプリカなら1/2個)
(たれ)
香菜(フリーズドライ) 小さじ1
チリーペッパー(パウダー) 少々
ナンプラー 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 小さじ1
ピーナッツ 大さじ2
ミント(フレッシュ) 適量
1.
キャベツは食べやすく切り、さっと茹でてざるに取り冷ましておく。豚肉も同様に茹でておく。セロリは薄切り、赤ピーマンも細切りにしておく。
2.
たれの材料をボウルに入れ混ぜ合わせる。1.を器に盛り、たれをかけ、軽く砕いたピーナッツとミントを散らす。
ナンプラーと香草のコンビって相性バツグンだと思うんですよね。野菜はたくさん食べられるし、ミントでより清涼感を出して、夏にピッタリな「アジアンサラダ」の出来上がり!これに春雨をプラスしても美味しいですよ(⌒~⌒)。
- カロリー控えめメニュー
-
豆腐ステーキ
- 最近、夏バテ防止にちゃんと食べないとなぁーと思っていたせいか、体重が全く落ちない・・。イヤ、正確に言うと、増えてるじゃありませんか!!
ふぅ。ちょっと反省した私は、今日は、「お豆腐」を使ってカロリー控えめな「豆腐ステーキ」を作りましたヨv(*'-^*)-☆
…4人分
木綿豆腐 2丁
サラダ油 大さじ1弱
ガーリック(あらびき) 小さじ1/2
バター 10g
醤油 大さじ1・1/2
ベーコン 2枚
水菜 1株
1.
ベーコンは5mm幅、水菜は3cmの長さに切っておく。木綿豆腐は水を切っておく。水気が切れたら半分に切る。
(豆腐をキッチンペーパーでくるんで、レンジに2~3分かけます。取り出して冷めるまで置くとかなり水気が出ます。そのときにお皿を一枚のせるとよりGood◎。堅めの木綿豆腐だったら、そのままでも大丈夫だそうですよ♪ byうちの母)
2.
サラダ油を入れて中火で熱したフライパンに豆腐を入れる。両面をこんがり中心まで温まるようにじっくり焼いて、皿に取り出す。豆腐の上に水菜をのせておく。
3.
フライパンをさっと拭いて、バターとベーコンを加え弱火にかける。ベーコンをさっと炒め、バターが溶けて泡立ってきたらガーリックと醤油を加え、焦げる前に手早く火を止めて豆腐にかける。
実は、このレシピ、うろ覚えだったんで 、うちの母に電話しながら作ったんだけど、たっぷりの厚さの豆腐をじっくり焼いて、さらにベーコンでコクをつけ、仕上げにガーリック風味のお醤油をかけると、本当に食べ応え満点でした。
このガーリック風味ってのが、たまらんデス。
うちの旦那さまも、これなら肉じゃなくても、たまにはいいね!って、言ってくれました( ̄▽ ̄)♪
- 飲み過ぎた後のメニュー
-
レタスチャーハン
- うちの旦那が遅くに飲んで帰ってきた上、「おなかが空いたんだけど、なんかサクッと作れるものある!?」ですって(◎`ε´◎ )ブゥーー!!
今日は、接待だから、食べてくるっていったのにぃぃぃ~。
・・・まぁ、でも、ちょっとかわいそうになって、冷蔵庫にあるものを物色してみましたよ。「冷ごはん」と「レタス」・・・。これはもう、"レタスチャーハン"しかありませんね♪
…4人分
ご飯 お茶碗4膳分
卵 2個
塩 適量
かにかま 10本
レタス 大 4枚
ごま油 大さじ1・1/2
炒飯ミックス 大さじ2
ブラックペッパー(あらびき) 適量
1.
かにかまはほぐして、食べやすく切っておく。卵は溶きほぐして塩で味をつけておく。レタスは洗ってちぎっておく。
2.
フライパンにごま油を大さじ1/2熱し、卵を加えてふんわり加熱し、いったん取り出す。
3.
フライパンを再度熱し、残りのごま油を入れご飯を炒める。パラリとしてきたら炒飯ミックスで味を調え、かにかまと卵を混ぜる。具が混ざったら火を止め、レタスを混ぜ込む。器に盛りブラックペッパーを振る。
今日は、わがまま旦那のために、超スピードクッキングで乗り切りましたよ!!炒飯ミックスで味付けはバッチリ+包丁も使わずに、あっ、という間に出来ちゃうレタスチャーハン。おかげで旦那も満足してくれました。←そりゃ、そうだ(≧ω≦)☆
うちの子も、大好きなメニューなのでお昼に作ったりもしますが、作りますが、「炒飯ミックス」がすっごく役に立つ!これオススメですよ♪
- カロリー控えめメニュー
-
麻婆なす
- 今日は、ラッキーなことに近所のえみちゃんママから「なす」をおすそ分けしていただいたので、これをメインにした料理といえば・・そう!「麻婆なす」しかない!ということで、以前作った蒸しなすをアレンジして麻婆なすに挑戦してみました♪
(えみちゃんママ、<(_ _*)> ありがとぉ♪とっても美味しく頂きました!)
…4人分
なす 5本
豚ひき肉 100g
ごま油 大さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
葱 10cm
万能葱 2本
(調味料)
ジンジャー(パウダー) 小さじ1/4
醤油 大さじ1
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
水 100ml
さんしょうの粉 小さじ1/3
水溶き片栗粉 適量
1.
なすは皮をむいてそれぞれラップに包み、レンジに7分かけ加熱する。冷めたら4~6等分に切っておく。葱はみじん切りにしておく。万能葱は、2cm幅に切っておく。
2.
フライパンにごま油と豆板醤を入れ中火にかける。香りが出てきたら葱を加えてさっと炒め、ひき肉を加えてパラリとなるまで炒める。調味料、水、なすを加えて弱火で3分ほど煮込む。
3.
2.に、さんしょうの粉を混ぜ水溶き片栗粉を少量加えてとろみをつける。器に盛って仕上げに万能葱を散らす。
ダイエッターな私と旦那さまのために、なすは蒸してから炒めたので、油吸収がぐっと減りヘルシー!
特別な調味料がなくても香辛料(さんしょうの粉が特に)さえあればかなり本格的な味わいに仕上がりますよー。みなさんも是非試してみてね\(^▽^)/♪
- 100キロカロリー以下のスイーツ
-
シナモンの黒蜜くずきり
- 夏のデザートだけど、ヘルシーな和風デザートは季節が変わってもおいしい☆
なんだか「くずきり」が無性に食べたくなったんで作ってみましたよー(≧▽≦)♪
つるんとした食感と、コクのある黒蜜がスルっと入ってくる感じがたまりませんよねぇ。
…4人分
くずきり 80g
黒蜜 大さじ4
シナモン(パウダー) 少々
1.
くずきりは、パッケージの表示通りに茹でる。茹で上がったら冷水にとり、十分にもみ洗いし水気をしっかり切る。
2.
黒蜜とシナモンを混ぜ合わせておく。
器に1.を盛り、2.をかける。
(黒蜜は、黒糖があれば煮溶かしても作れます!)
新発見!!シナモンを混ぜると、あの"八つ橋"風味に(笑)!!
なんだかいつものくずきりにバリエーションが広がりました♪
この発見、クセになりそーーー(@^▽^@)ノ
器も一緒に冷やしておくと、涼しさUP↑◎です。お試しあれ☆