- ノンオイルメニュー
-
蒸しささみのレモンペッパー風味
- ダイエットといっても、やっぱりお肉とか食べたくなっちゃうんですよね。
…4人分
ささみ 4本
酒 大さじ2
アスパラガス 4本
プチトマト 12個
レモンペッパー 適量
1.
耐熱の皿に筋を取ったささみを置き、酒(ワインでもOK!)を振りかけてふんわりラップをかけ、500wのレンジに2分かけ、あら熱が取れるまでそのまま冷ましておく。 アスパラガスは熱湯で茹でて、冷水に落として冷まし、1.5cmの斜め切りにする。プチトマトは洗ってへたをとっておく。
(アスパラガスは、レンジでチンでもOKですよー。お好みで食べやすい大きさにカットしてね。)
2.
ボウルにほぐしたささみ、アスパラガス、プチトマトを入れて鶏の蒸し汁と加え、レモンペッパーで味をつけ、器に盛って完成!
(トマトは、プチトマトでも、普通のトマトでもどちらでも、もちろんOK!)
油を一切使わないヘルシーメニューですが、お野菜もお肉もバランスよし!な一品に仕上がりました。これは結構いけましたよー。
ダイエット中のママさん達、是非おためしあれ~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
- ノンオイルメニュー
-
そばとベビーリーフのサラダ風 山椒だれかけ
- お洋服を新調しようと週末デパートに家族でお買い物に行ったら、お気に入りのワンピースを見つけたのに、サイズがちょっとキツくって、断念↓。
あぁ、去年よりやっぱり太ってしまった・・・(´ x `;*) 最近、旦那様のおなかも出てきたことだし、これはもう、夏に向けてダイエットしなくちゃ!! というわけで、本日はノンオイルメニューに挑戦で~す!!
…2人分
そば 1玉分
ベビーリーフ 1パック
豚しゃぶしゃぶ用 100g
白いりごま 小さじ2
だし醤油 大さじ2~3
さんしょうの粉 小さじ1/4
1.
豚肉は、熱湯で茹でてさましておく。そばは、茹でてお湯を切り冷水で冷やし水気をしっかり切っておく。
(豚肉は、一食分ずつ保存しておくと便利!重ねて保存すると、その部分がちょっと変色しちゃうから気になる場合は、重ならないように包むといいよ。)
2.
だし醤油に山椒を入れてたれを作る。そば、ベビーリーフ、豚肉、ごまを混ぜ、器に盛りたれをかければ完成!
(今日は、めんつゆで作りましたが、味付けポン酢なんかもバッチリ◎です!だし醤油は、アレンジしてみて♪)
ベビーリーフは、ビタミンやミネラルも豊富なので、体にイイですよ♪
今日は張り切って+「運動」しましたー。なにをしたかって?! そりゃあ、もう、手っ取り早く、最近ご無沙汰していた「Wii Fit」を家族みんなで久しぶりにやりました!久々だったけど、意外といい運動になりますよね。 3日坊主にならないようにがんばりますo(^-^)o
- 飲みすぎた後のメニュー
-
豆腐とトマトのカプレーゼ
- モッツァレラチーズと、バジル&トマトで作るのが、本来のカプレーゼですが、今日は、「豆腐」が特売になっていたので、豆腐を代用したヘルシーカプレーゼなるものを作ってみました!!
…4人分
もめん豆腐(堅めの物)1丁
トマト 2個
ワインビネガー 大さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1・1/2
塩 適量
バジル 小さじ1
1.
豆腐は1cm程度の厚さに切り、キッチンペーパーの上に広げて、上からもキッチンペーパーで軽く押さえて水切りをする。トマトは、湯むきをして、スライスしておく。
(トマトは、急いでいるときは、湯むきしなくてもOKです。半分に切ってから、大きさは、豆腐と同じくらいにネ!)
2.
ワインビネガーに塩、バジルを加え十分に混ぜ合わせ塩を溶かし、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせて、ドレッシングを作っておく。器に水気を切った豆腐とトマトを交互に重なるように並べる。(しっかり冷やすとより美味しい)食べる直前にドレッシングをかける。
(ワインビネガーは、赤で白でもOK!!それもなかったら酢を代わりにしてもOKですよ♪
食べる直前にドレッシングをかけるってところがポイントです!水気がでなくて美味しくいただけるんですよ~!)
見栄えも良くて、一味違った冷奴メニューとしてかなりオススメです。
トマトしかなかったら、トマトサラダとしても美味しくいただけるし、豆腐だけでも、イタリアンサラダ風で全然アリです。
夏に向けてダイエットしているママさん達や飲みすぎた後なんかにもあっさりしてるからバッチリ◎
・・・ですが、これまた、お酒のつまみとしてもピッタリな感じなので、飲みすぎないように注意してね(^~^) !
- 飲みすぎた後のメニュー
-
レタスと梅のさっぱりスープ
- 母から教えてもらった中華風スープです。中華風といっても、全然こってりしていなくて、胃腸にやさしい感じのあっさりした味付けです。飲みすぎや食べすぎの時にオススメですよ!
…1人分
レタス 2枚
鶏ささみ 1本
梅干し 1/2個
鶏ガラスープ 大さじ1/2
水 400ml
ブラックペッパー(パウダー)
1.
梅干しは種を取って軽くたたいておく。レタスは洗って食べやすくちぎっておく。ささみは筋を取り斜め切りにしておく。
2.
鍋に水と鶏ガラスープを入れて火にかけ沸いてきたらささみを加え1分程度加熱する。
3.
器にレタスを入れ、2.のスープに梅干しを加え味を塩で調え沸かし、器に注ぎ、ブラックペッパーをかける。
(レタスは、煮ないで熱いスープをかけるだけの方が、しゃきしゃき感が味わえて美味しいですよー♪)
今日は、私と子供は、スープ+チャーハンにしたのですが、深夜に飲んで帰ってきた旦那様には「ラーメンが食べたい!」とせがまれたので、旦那用には、ラーメンの麺代わりに、 「緑豆春雨」を入れてボリュームUPしてみました!!
ラーメンよりも断然、低カロリーですし、アレンジバージョンも大成功でしたよ♪
イエイ~♪ (★^▽^)V是非、試してみてね。
- カロリー控えめメニュー
-
鶏胸肉のソテー カルダモンカレーソース
- 「香りの王様」なんて呼ばれている“カルダモン”は、甘い香りでさわやかな感じの程よい辛みのスパイスです!一度食べたらやみつきになる!?
是非お試しあれ~ ヾ(=^▽^=)ノ♪♪♪
…4人分
鶏胸肉 2枚
塩 適量
小麦粉 適量
ズッキーニ 1本
なす 2本
オリーブオイル 適量
ワインビネガー 小さじ2
塩(ソース用) 小さじ1/3
オリーブオイル(ソース用) 大さじ2
カレーパウダー 小さじ1弱
カルダモン(パウダー) 適量
1.
小さなボウルにカレーパウダー、カルダモン、塩、ワインビネガー、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせておく。
(調味料は、お好みに合わせていろんなテイストで試してみてね♪)
2.
ズッキーニとなすは、1cm程度の輪切りにする。フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れて中火にかけ、なすとズッキーニを加えて炒め、塩で味を調え、取り出しておく。
3.
鶏胸肉は厚みを整え、塩をして小麦粉をはたきつける。汚れをさっと拭いたフライパンにオリーブオイルを小さじ1入れ中火にかけ、温まったら鶏肉を加え両面を軽く焼いた後、弱火にしてじっくり中心まで火を通す。
(鶏胸肉に包丁で切り込みを入れて均等な厚さにしておくと、うまく焼けるよ!)
4.
皿に2.と食べやすく切った3.を並べ、1.をかける。
ほーら、簡単!出来あがりー♪
ソースを加えるだけで、おしゃれで洗練された料理に見えちゃうんだからアラ・不思議!
ママ友達をランチにご招待した時にも( ^‐^)_且~~、 サッとこのメニューを作ってみたんだけど、みんなにお褒めの言葉をいただいちゃった自慢の一品(^-^) ♪
今日は、特売でまとめ買いしてあった「鶏胸肉」を使用しましたが、魚料理(鯛や鱈など)に、このソースをかけてもgoodですヨ◎
- カロリー控えめメニュー
-
タラゴン風味の新じゃがサラダ
- いつものポテトサラダに、隠し味の「タラゴン」を入れるだけ!
・・・なのに、なんでこんな味に!?新じゃがの美味しい季節にピッタリなサイドメニューですよ♪
…4人分
ジャガイモ 500g
タマネギ 1/2個
酢 小さじ1
塩 適量
マヨネーズ 大さじ2
ヨーグルト 大さじ2
タラゴン(ホール) 小さじ1
1.
タマネギはみじんぎりにして10分ほど水にさらした後、水気を絞っておく。ジャガイモはしっかり洗っておく。鍋にお湯を沸かしジャガイモを入れ柔らかくなるまで茹でる。
(新タマネギならスライスだけでもOKです。あと、新じゃがは、煮くずれしやすいのでお湯から茹でるといいんですって。 by うちの母)
2.
ゆであがったジャガイモのあら熱を取り、皮をむく。ジャガイモを半分に切りボウルに入れ、塩と酢を絡めておく。
ジャガイモのあら熱が冷めたらタマネギ、ヨーグルト、マヨネーズ、タラゴンを混ぜ器に入れる・・と、完成!
(ジャガイモはラップに包んで、レンジで約10分くらい加熱するのでもOK♪・・・加熱時間はジャガイモの大きさによるから調整してね。)
今回のポイントは、なんといっても「タラゴン」です。
フランス料理でお馴染みのハーブで、クリーム系によく合うんですよ!
マヨネーズだけだと、ちょっとくどくなるポテトサラダに、この「タラゴン」をちょっと加えると、スッキリとした独特の風味がついて、いつもの味が全く違うものに変身するんです。
うちの子もお気に入りで、我が家ではこのポテトサラダの方が、「定番」になりつつあります( ̄∇ ̄+) v♪
- 飲みすぎた後のメニュー
-
アジア風煮麺
- 今日は、いただき物の「そうめん」を使って、「また、そ~めんかぁ・・・↓」と
旦那様に言われないアジア風にアレンジしたヘルシー&おしゃれな一品にチャレンジ (* ̄∇ ̄*)★
…1人分
そうめん 1束
牛赤身薄切り(しゃぶしゃぶ用) 40g
レモン(櫛形切り) 1/6個
もやし ひとつかみ(40gくらい)
鶏がらスープ 小さじ2
水 500ml
塩 適量
万能葱 適量
チリーペッパー(パウダー) 適量
ナンプラー 適量
香菜(ドライ) 適量
1.
鶏がらスープと水をお鍋に入れて沸かしておく。そうめんはゆであがったら水で十分にもみ洗いをしてから水気を切っておく。
2.
1.のスープに塩、チリーペッパー(パウダー)、香菜(ドライ)を加えて味をつけて沸かす。その中にそうめんを入れてさっと温め、器に麺を入れる。
(うちでは、子供には、香菜(ドライ)はクセがあるので抜いて、チリーペッパー(パウダー)もほんの少々に。ナンプラーはなくてもOKですし、味つけはお好みに合わせて調整してね(^^) ☆☆)
3.
麺の上に牛赤身薄切りを広げてのせる。(下ゆではしなくてOK!)麺を取り出したスープにもやしを入れて煮立て、麺の器に注ぐ。
4.
仕上げに、万能葱を散らし、カットレモンを搾ったらできあがり
そうめんの代わりに冷麦や冷凍うどんでもgood◎
最近飲みすぎの旦那様もあっさりしていて美味しいと絶賛してくれました\^o^/ 。
おうちにあるものでぜひ作ってみてね
- 飲みすぎた後のメニュー
-
マグロとアボカドのサラダ
- 栄養満点
あっさりアボカドのサラダを添えて
…4人分
アボカド 1個
マグロ刺身用 200g
レモン汁 小さじ2
タマネギ 1個
塩 適量
オリーブオイル 小さじ1
セロリーシード 小さじ1/2
1.
タマネギは繊維に直角に薄切りにし、10分くらい水にさらす。パリッ!となったら十分に水気を切っておく。マグロは角切りにしてボウルに入れ、塩をまぶしてオリーブオイルを絡める。ラップをかけて、10分くらい冷蔵庫で冷やす。
(タマネギって繊維に直角に切ると辛いんですって。 by うちの母)
2.
アボカドは半分に切って種を取る。実を取り出し、フォークで軽くつぶして、レモン汁、塩、セロリーシードを加えて混ぜる。この中に1.のマグロを入れて軽く混ぜ合わせる。
(アボカドは、固めだったら、レンジでチンしちゃいましょ(^_-)-☆)
3.
器にタマネギを敷いて、2.を盛りつければ完成~
今日はマグロのサクを角切りにしたけど、ブツを買ってきたほうがより手間が省けます。(どんだけものぐさ?!)
今の季節はマグロの代わりにカツオでもいいですね
「タマネギはからいーーー(-ε-)」と言う子供も、新タマネギだと大丈夫でしたヨ!
セロリーシードがない場合は、バジルやオレガノでもOKです
飲みすぎた後におすすめしたい一品にも関わらず、これがまた結構お酒に合っちゃうんですよねー(´▽`*)アハハ