事業を通じた社会との関わり

食文化の継承

食文化の継承

「わさび」は古くより日本の代表的なスパイスとして知られています。しかしながら、近年国内のわさび田は減少しており、伝統的な食文化の継承が途絶えてしまうことが危惧されています。

そのようななか、当社は山梨県道志村で放置されていた「わさび田」跡の復興と、そこでの沢わさびの栽培試験を開始しました。

わさび田に関する技術・知見をもった人財の育成や、生産現場の課題抽出・解決への取組みを通じて、国内の持続可能なわさび生産に貢献します。

山梨県道志村で「わさび田」の復興と
沢わさび栽培試験を開始 PDFファイルを開きます

子ども食堂への支援活動

子ども食堂への支援活動

当社は企業版ふるさと納税の制度を活用し、全国の子ども食堂に対して食材の支援を行っています。寄付先から提供される規格外野菜と当社のカレールウを子ども食堂へ送付することで、カレーとして野菜を余すことなく味わっていただくとともに、食品ロスの現状や自分にもできる食品ロス削減の取組みをお伝えしています。

2023年度は延べ378か所の子ども食堂へ食材セットを配布しました。引き続き、食を通じた社会課題の解決に取り組んでまいります。

スパイス&ハーブわくわくチャレンジ

スパイス&ハーブわくわくチャレンジ

エスビー食品ではお客さまへ当社の歴史やスパイスとハーブの魅力をダイレクトにお伝えする機会として、「スパイス&ハーブわくわくチャレンジ」を開催しています。

2023年度は当社スパイスセンター内にある「スパイス展示館」で、10月に従業員ファミリー、12月にお客さまファミリー、合計181人にご参加いただきました。これからもダイレクトコミュニケーションの機会を継続していきます。

ベルマーク教育助成

ベルマーク

エスビー食品では社会貢献事業の一つとして、ベルマーク教育助成運動が開始された最初の年(1960年)から参加しています。

この運動では1カテゴリー1企業と定められており、エスビー食品は『カレー・スープのもと』のカテゴリーで申請登録されており、そのカテゴリーでのマークの独占的な使用が認められています。
現在は、「ゴールデンカレー」や「ディナーカレー」などの主要即席カレーを中心にマークが付けられています。