CO₂排出量削減に向けた中長期目標の設定(「2050年度カーボンニュートラル」目標)
当社グループでは、「環境基本方針」に基づき、環境負荷の低減に向けた取組みをグループ全体で推進しています。
温室効果ガス(CO₂)の排出量削減に向けては、中長期目標として2021年10月に「2050年度カーボンニュートラル」目標を定めました。
エスビー食品グループ全体のCO₂排出量削減目標
- 12050年度カーボンニュートラルを目指します。
- 22030年度までにCO₂排出量50%削減を目指します。(2019年度比 スコープ1・2相当)
- 32030年度までにサプライチェーンCO₂排出量30%削減を目指します。(2019年度比 スコープ3相当)
事業活動におけるCO₂排出量
2024年度の当社グループのCO₂排出量は、事業活動に伴う直接排出(スコープ1)および間接排出(スコープ2)の合計で約2.5万t-CO₂でした。製品の使用・廃棄・輸送、従業員の出張・通勤など、その他の間接排出(スコープ3)を含めたサプライチェーン全体のCO₂総排出量は約35.3万t-CO₂となり、前年から約1.6t-CO₂(4.2%)の削減を達成しました。
スコープ1・2については、グループ全体での省エネや排出削減の取組みにより、前年から730t-CO₂の削減となりました。今後も、省エネルギー活動の継続に加え、省エネ設備の導入やCO₂排出量の少ない燃料への転換、太陽光など再生可能エネルギーの活用を積極的に検討していきます。
スコープ3では、海外輸出の増加によりカテゴリー4(輸送関連)が増加した一方、カテゴリー11(製品使用段階)が前年を下回ったため、全体で約1.5万t-CO₂の削減となりました。スコープ3の排出量の多くは、購入原材料および製品使用時に由来するため、原材料サプライヤーとの連携を強化し、環境負荷の低い原材料の調達や電子レンジ対応資材のさらなる活用、時短調理の継続提案など、持続可能な取組みを推進していきます。
2024年度のCO2排出量割合
CO₂排出量の推移
※一部算定範囲およびカテゴリー分類の変更を行っていることから、基準年の2019年より実績を修正しています。
廃棄物総排出量
当社グループ全体の2024年度の廃棄物等総排出量は、品質トラブルによる輸入販売製品の回収を実施したことなどにより、前年と比較して約228t(4.8%)増加しました。引き続き廃棄物の削減による環境負荷の低減、食品廃棄物の削減に全社的に取り組みます。
※廃棄物等総排出量:事業者がその敷地外に、排出・搬出したもの(製品・サービスなどの提供に伴い出荷したものを除く)。
※一部グループ企業の事業譲渡を行ったことから、過去の実績を修正しています。
廃棄物等総排出量
水使用量
当社グループでは、水使用量を削減するために、生産品目群の整理や製造工程の見直し、工場の再編などを進めています。2024年度はレトルト製品の生産量増加に伴い、前年と比較して約5.3%の増加となりました。
※一部グループ企業の事業譲渡を行ったことから、過去の実績を修正しています。