Pick Up! スパイス&ハーブを使いこなそう!ミニ講座&おすすめレシピ

ご案内スパイス&ハーブマスター遠藤由美

ってどんなスパイス?

地中海沿岸原産の一年草で、セリ科の植物です。今日では世界中で栽培されて利用されています。
スパイスとしては完熟した種子を利用し、特にインドや日本ではカレー粉の主原料のひとつとして重宝されています。
またその甘い香りは揚げ菓子、ビスケット、カステラ、パンなど菓子類の風味付けなどにも利用されています。

コリアンダーは「葉」の部分もハーブとして利用されます。葉の部分はパクチーとも呼ばれ、独特な香りがエスニック料理や中華料理、南米料理などでも多用されています。

日本では、「延喜式」(927年刊)に「胡づい」の名が記載されており、中国から渡来したのではないかと推測できます。
コエンドロという別名で呼ばれるようになったのはポルトガル人が来航してからのことで、長崎や京都の薬園で栽培され、1683年に小石川御薬園に伝えられています。

利用部位
別名

スパイス&ハーブ事典を見る

商品画像は掲載当時のものであり商品リニューアルによって変更になる場合があります。

使いこなしポイント!ホールもパウダーもさまざまな料理に活躍します

パウダースパイスは扱いやすく、味付けなどに

分散性が良く、また香り立ちも良いパウダースパイスは、料理全体の味付けはもちろん、食材の下味漬けにも利用しやすいです。
カレー粉の主原料であるコリアンダーパウダーをたっぷり使ったカレーをはじめ、煮込み料理や炒め物、スープ、お菓子作りなどにも活躍します。他のスパイスとの馴染みも良いので、ぜひ色々使いこなしてみてください。