Pick Up! スパイス&ハーブを使いこなそう!ミニ講座&おすすめレシピ

ご案内スパイス&ハーブマスター遠藤由美

ってどんなスパイス?

東アジア原産のアブラナ科の植物であるわさび。
鼻に抜けるツーンとした辛みが特徴で、日本に古来より自生していたスパイスの一つです。
わさびの特産地として有名な伊豆の天城山山麓の清流で栽培が始まったのは江戸末期、徳川幕府によって栽培の最適地として認められてからのことです。
また葵は徳川家の家紋であるところから、幕府は特にわさび栽培を奨励したと言われています。 刺身や寿司、お茶漬け、そばなどに利用されているので馴染み深いスパイスですね。
辛みをアクセントとして利用するだけでなく、香りも料理を引き立ててくれる重要な役割です。

利用部位
別名

スパイス&ハーブ事典を見る

商品画像は掲載当時のものであり商品リニューアルによって変更になる場合があります。

使いこなしポイント!おろしわさびの使い分けにチャレンジ!

ツーンとした辛みが特徴の「本生本わさび」は、薬味として楽しもう!

辛さ控えめの「本生きざみわさび」は、調味料として大活躍!

粗目にきざんだ茎の食感と、わさび本来の爽やかな香りが特徴のきざみわさび。
辛さ控えめなので料理にたっぷり加えてシャキシャキとした歯触りやふわっと香るわさびのおいしさをお楽しみいただけます。
ステーキや焼き鳥など肉料理のトッピングや、調味料として料理にたっぷり加えるのもおすすめです。