コトコトゆっくり炊いて、濃厚な鶏だしの中華粥を。

- 調理時間70分
- エネルギー173kcal
- 食塩相当量1.6g
材料
(3ー4人分)
-
白米
1/2合
-
ねぎ(青い部分)
1本分
-
しょうが
1片
-
ごま油
大さじ1
-
【A】
-
水
900ml
-
1袋
-
帆立貝
5-6個(約100g)
-
えび
5-6個(約50g)
-
塩
小さじ1/2
-
お好みで適量
-
ねぎ、ザーサイなど
お好みで適量
材料の基準重量
作り方
- 【1】米は研いでザルにあげ、水けをきります。しょうがは薄切りにします。鍋に【A】を入れ沸騰させます。
-
- 【2】別の鍋に、ごま油、ねぎ、しょうがを入れ炒め、香りが出たら白米を加えて表面が透明になるまで、中火から強火で炒めます。ここでしっかり炒めると米にひびが入り、中華粥らしく花が咲いたように仕上がります。
-
- 【3】沸かした【A】を全て加え、沸騰したら弱火にし、フタをして40-60分ほど、鍋底が焦げつかないよう時々混ぜながら、お好みの粥状になるまで炊きます。火を止める10分位前に、帆立、えびを加え、塩で味を調えます。
-
- 【4】ねぎは取り出し、器に盛り付け、香菜、白髪ねぎや青ねぎ小口切り、ザーサイなどお好みの具材をトッピングします。
- memo
- ・帆立やえびは、鶏肉などお好みの具材でアレンジが楽しめます。
・お好みで、ねぎやしょうがと一緒に干しえび(2-3g程度)を加えるのもお薦めです。
・栄養成分は、4人前1人あたりの数値です。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー |
173kcal |
たんぱく質 |
10.8g |
脂質 |
7.5g |
炭水化物 |
16.6g |
ナトリウム |
611mg |
食塩相当量 |
1.6g |
このレシピに使われている商品

このレシピで使ったスパイス&ハーブ
おすすめレシピ
一覧ページへ
出典:○エスビー食品