
材料 (2人分)
-
白飯350g(1合分)
-
ごま油大さじ1
-
塩小さじ1/4
-
のり2枚
-
【ほうれん草のナムル】
-
ほうれん草1束(200g)
-
塩少々
-
小さじ2
-
ごま油小さじ1
-
小さじ1/4
-
白ごま小さじ2
-
【にんじんのナムル】
-
にんじん100g
-
ごま油小さじ2
-
小さじ1/4
-
小さじ1/4
-
白ごま小さじ1
-
ツナの缶詰小1缶(70g)
-
小さじ1
-
たくあん60g
作り方
- 【1】最初にほうれん草とにんじんのナムルを作ります。ほうれん草は塩を加えた熱湯でゆで、水にとってからしっかり水けをきり、4cm長さ切ります。ボウルにほうれん草、コチュジャン、ごま油、にんにくを入れてよく混ぜ、白ごまを加えます。にんじんは4cm長さに切り、3mm角のせん切りにします。フライパンにごま油とにんにくを入れ、にんじんを少ししんなりする程度に炒め、サムジャンを加えて混ぜ、白ごまを振ります。
- 【2】ツナは缶汁をきり、サムジャン小さじ1を加えて混ぜます。
- 【3】たくあんは3mm厚さの輪切りにし、せん切りにします。
- 【4】白飯は炊飯器から出したての熱いものをボウルに移し、ごま油大さじ1と塩 小さじ1/4を加えてムラなく混ぜます。
- 【5】巻きすにのりをのせ、奥側1/4をあけて手前側3/4に【4】の半量をのせて均等に広げ、軽く抑えて平らにします。中央に具材の半量を重ねるようにのせます。
- 【6】巻きすの手前の下に両手の親指を入れて軽く持ち上げ、他の指で具材を押さえながら奥側の白飯の端と合わせるように巻きます。巻きすを巻き込まないように奥側に伸ばしながら、のり巻きを転がしてのりの接着面が下になるようにします。巻きすで全体を巻いてしっかり白飯を固め、左右の白飯や具材を押し込みます。
- 【7】同じようにもう1本作り、1本を8等分に切って盛り付けます。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 589kcal |
---|---|
たんぱく質 | 16.1g |
脂質 | 25.3g |
炭水化物 | 80.8g |
---|---|
ナトリウム | 1147mg |
食塩相当量 | 2.9g |