
材料 (4人分)
-
【おでんつゆ】(鍋の大きさにより加減)
-
3袋(60g)
-
水3000ml
-
大根3cm厚さの輪切り4切れ
-
こんにゃく1枚(200-250g)
-
塩小さじ1/2
-
じゃがいも(メークイン)4個(400g)
-
ゆで卵4個
-
厚揚げ1枚
-
焼きちくわ1本
-
<手羽つくね>
-
鶏ひき肉150g
-
長ねぎ5cm
-
小さじ1/2
-
塩小さじ1/4
-
溶き卵1/2個分
-
片栗粉小さじ2
-
鶏手羽先4本
-
サラダ油大さじ1/2
-
水50ml
-
<だし巻き玉子>
-
卵4個
-
砂糖小さじ1
-
おでんのつゆ50ml
-
ゆでだこ4本
-
竹串4本
-
はんぺん1枚
-
<薬味>お好みで
-
適量
-
適量
作り方
- 【1】<大根>大根は厚めに皮をむき、面取りをして十字に1cm厚さの切り込みを入れ、米のとぎ汁で下茹でします。(15-20分竹串が刺さるまで)
- 【2】<こんにゃく>こんにゃくに塩小さじ1/2をまぶしてよくもみ込み、塩を洗い流します。5mm間隔で格子状に斜めに切り込みを入れ、三角形に切ります。熱湯で下茹でし、ザルにあげます。
- 【3】<じゃがいも>じゃがいもは皮をむいて半分に切り、切り口を面取りして固ゆでします。
- 【4】<厚揚げ>厚揚げは三角形に切り、熱湯にくぐらせて油抜きします。
- 【5】<ちくわ>ちくわは長さを半分に切り、斜め半分に切ります。
- 【6】<手羽つくね>長ねぎはみじん切りにして鶏ひき肉と合わせてよく練り、種を作ります。手羽先は骨を抜いて袋状にし、種を詰めます。フライパンで焼き、全体に焼き色がついたら水を加え、フタをして蒸し焼きにします。
- 【7】<だし巻き玉子>卵を溶きほぐして調味料を加え、卵焼き器で焼きます。巻きすにとって形を整え、粗熱が取れたら4等分に切り分けます。
- 【8】<タコ串>たこは熱湯で1分ほどさっと茹で、ザルにあげて竹串に刺します。
- 【9】<はんぺん>はんぺんは三角形に切ります。
- 【10】大きな鍋におでんの素、水を入れて沸かし、おでんつゆを作ります。つゆを半量取り分けて、途中で具材を煮ている鍋につゆを足しながら煮込みます。
- 【11】大根、じゃがいも、厚揚げ、こんにゃく、ゆで卵を40-50分煮ます。
- 【12】ちくわ、手羽つくね、タコ串を加え、10分煮て火を止め、冷まします。(冷ますことで、味がよくしみます。)
- 【13】再び火にかけて温め、だし巻き玉子、はんぺんを加えて温めます。ねりからし、柚子こしょうなどの薬味とともにいただきます。
- memo
- ・具につゆがかぶるように、つゆを足しながら煮てください。
・具材を入れてからは、沸騰させてはいけません。つゆが軽く揺れるくらいの弱い火加減で煮込みます。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 585kcal |
---|---|
たんぱく質 | 50.7g |
脂質 | 30.5g |
炭水化物 | 37.1g |
---|---|
ナトリウム | 4558mg |
食塩相当量 | 11.5g |