
材料 (4人分)
-
【A】
-
鶏もも肉2枚
-
にんにく2片
-
水1600ml
-
塩小さじ1
-
10粒
-
根2株分
-
【B】
-
タイ香り米2合
-
にんにく1/2片
-
小さじ1
-
根1株分
-
【2】の鶏だし汁400ml
-
塩小さじ1/2
-
サラダ油大さじ3
-
【タレ】
-
にんにく1片
-
小さじ1
-
1株
-
小さじ1/2
-
味噌大さじ3
-
醤油大さじ1
-
砂糖大さじ1
-
酢大さじ3
-
【2】の鶏だし汁大さじ2
-
適量
-
きゅうり1本
-
トマト1個
-
【スープ】
-
【2】の鶏だし汁400ml
-
絹ごし豆腐100g
-
小さじ1-2
-
少々
-
適量
作り方
- 【1】【A】で鶏だし汁を作ります。にんにくとパクチーの根はつぶして、鍋に水、塩、ホワイトペッパーとともに入れ、強火にかけます。沸騰したら鶏肉を加え、アクを取りながら30分弱火にかけます。だしが出て、鶏肉がやわらかくなったら火を止め、そのまま冷まします。
- 【2】熱が取れたら鶏肉を取り出し、ザルにペーパータオルを敷いてだし汁を濾します。だし汁はご飯を炊く用、タレ用、スープ用に使い分けます。
- 【3】【B】でご飯を炊きます。タイ米はさっと洗い、ザルにあげて水けをしっかりときります。にんにく、パクチーの根はみじん切りにします。鍋にサラダ油を入れ、にんにく、パクチーの根、しょうがを炒めます。香りが出たら米を加えてさっと炒め、鶏だし汁、塩を加えて炊飯器や鍋で炊きます。
- 【4】【タレ】を作ります。にんにくはみじん切り、パクチーの根、茎もみじん切りにし、他の材料を合わせてよく混ぜます。
- 【5】【スープ】を作ります。鍋に鶏だし汁を沸かし、さいの目に切った豆腐を加えて温めます。ナンプラー、ブラックペッパーで味つけし、刻んだパクチーを散らします。
- 【6】器にご飯を盛り、食べやすく切った鶏肉をのせます。きゅうり、トマト、タレを添え、パクチーを飾ります。スープとともにいただきます。
- memo
- ・鶏肉はスープに浸したまま冷ますこと、米を多めの油で炒めることがポイントです。
・調理時間に鶏だし汁を冷ます時間は含んでいません。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 692kcal |
---|---|
たんぱく質 | 33.3g |
脂質 | 32.5g |
炭水化物 | 69.8g |
---|---|
ナトリウム | 1943mg |
食塩相当量 | 5.0g |