さつまいもの茶巾絞り

くちなしの実で色鮮やかに仕上げます。金箔をのせても素敵。

  • 調理時間40分
  • エネルギー209kcal
  • 食塩相当量0g

材料 (4人分)

  • さつまいも
    正味200g
  • 1個
  • 【A】
  •   砂糖
    60g
  •   栗の甘露煮シロップ
    大さじ2
  •   みりん
    大さじ1
  • 栗の甘露煮
    4個

作り方

  1. 【1】さつまいもは皮を厚めにむき、1cm厚さの輪切りにして水にさらします。
  2. 【2】くちなしの実は包丁の柄などでたたいて割り、ガーゼやだしパックで包みます。
  3. 【3】鍋に【1】のさつまいもを入れ、ひたひたの水と【2】を加えて火にかけます。さつまいもがやわらかくなるまで、茹でます。
  4. 【4】鍋からさつまいもとくちなしの実を取り出し、ゆで汁は残しておきます。さつまいもを裏ごしして鍋に戻し、【A】を加えて弱火にかけ、木べらでかき混ぜながら、鍋底が見えるまでよく練ります。
  5. 【5】粗熱を取り、ぬれ布巾に包んで茶巾にし、栗の甘露煮をのせます。
memo
・ぬれ布巾は、濡らしてよく絞ったさらしや厚手のキッチンペーパーなどを使います。手軽にラップを使ってもよいでしょう。
・さつまいもは輪切りにしたときに内側の白い点線が見えなくなるくらいまで、厚めに皮をむいてください。アク抜きをするため、流水にさらすか、何度も水を換えます。アクがあると、色が悪くなるので気を付けましょう。
・少し硬めに練り上げると、形が作りやすいです。

1食分あたりの栄養成分

エネルギー 209kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.2g
炭水化物 51.4g
ナトリウム 8mg
食塩相当量 0g

このレシピに使われている商品

このレシピで使ったスパイス&ハーブ

おすすめレシピ

一覧ページへ

出典:○エスビー食品