
イタリアでクリスマスに食べられる、伝統的な発酵菓子パン。手に入ればぜひパネトーネ種を使ってください。しっとり香り良く仕上がります。
- 調理時間300分
- エネルギー330kcal
- 食塩相当量0.6g
材料
-
*6.5×5cmのパネトーネカップ6個分*
-
強力粉250g
-
塩3.5g
-
砂糖45g
-
スキムミルク10g
-
小さじ1/2
-
パネトーネ種18g
-
溶き卵50g
-
水100ml
-
無塩バター40g
-
50g
-
ドライクランベリー30g
-
無塩バター2g×6個
-
強力粉(打ち粉)適量
-
ショートニング(サラダ油やバターでも)適量
作り方
- 【準備】
- ・ドライクランベリーは一晩水につけて戻しておきます。
- (お湯で戻す場合は2-3時間浸しておきます。)
- ・バターは室温に戻しておきます。
- 【1】強力粉、塩、砂糖、スキムミルク、オールスパイスをふるってボウルに入れます。パネトーネ種を加え、真ん中に溶き卵、水を入れて混ぜます。粉けがなくなってきたら台に出し、よくこねます。
- 【2】なめらかになってきたらバターを加え、しっかりこねてなめらかな生地になるまでさらにこねたら、マーマレード、水けをきったクランベリーを加えて混ぜます。ボウルに薄くショートニングを塗り、こねた生地を入れ、乾燥しないようにラップをかけ、暖かい場所で発酵させます。(30℃で120分)
- 【3】生地が2倍になれば打ち粉をして台に出し、ガスを抜いて6等分に分割します。丸めてラップをふんわりかけて20分おきます。(ベンチタイム)
- 【4】ガスを抜き、丸め直してとじ目を下にしてパネトーネカップに入れ、ラップをふんわりかけて暖かい場所で発酵させます。(30℃で50分)
- 【5】型の高さくらいにまで生地が膨らんだら包丁などで表面に十字に切り込みを入れ、真ん中に小さく切ったバター(2g×6個)をそれぞれのせ、170-180℃のオーブンで20-30分焼きます。
- memo
- ・パネトーネ種ではなくドライイーストで作る場合は、ドライイースト6g、水80mlで作ります。
・調理時間にドライクランベリーを戻す時間は含まれていません。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 330kcal |
---|---|
たんぱく質 | 7.9g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 50g |
---|---|
ナトリウム | 254mg |
食塩相当量 | 0.6g |