
材料
-
*1本分*
-
すし飯200g
-
のり1枚
-
きゅうり1/6本
-
いか(刺身用)40g
-
まぐろ40g
-
いくら大さじ1/2
-
卵焼き長さ1cm角の棒状(約30g)
-
リーフレタス1/2枚
-
適量
作り方
- 【1】きゅうりは縦に4等分に切り、種を切り落とします。いかは細く切り、まぐろは1cm角の棒状に切ります。
- 【3】巻きすにのりを縦長になるようにのせ、手酢(分量外)で手を濡らしてすし飯を丸く握ります。のりの真ん中に置き、全体に広げます。(上2-3cmはのりしろで残す)
- 【4】すし飯の真ん中に具をのせ、きざみ青じそを絞ります。具を抑えながら巻き、巻き終わりを下にしてしっかり握り、両端を中に押し込み、乾燥しないようにラップを巻いてしばらく置きます。
- memo
- ・米は通常よりやや少なめの水で炊飯し、炊き上がったら温かいうちに白飯200gにすし酢大さじ1を合わせて混ぜます。
・手酢は、酢を水を同量ずつ混ぜたものです。
・包丁を濡らしながら切ると、きれいに切り分けられます。
・栄養成分は全量の数値です。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 525kcal |
---|---|
たんぱく質 | 28.8g |
脂質 | 5.9g |
炭水化物 | 86.7g |
---|---|
ナトリウム | 954mg |
食塩相当量 | 2.4g |