
作り方
- 【1】栗は60℃の湯に30分漬けます。鬼皮がやわらかくなったら、栗の底のざらざらした部分を切り落とし、切り口から鬼皮を引きはがすようにむきます。続いて渋皮も栗の形に合わせて丁寧にむきます。むいた栗はすぐに水に浸し、水の濁りが少なくなるまで流水ですすぎ、アクを抜きます。
- 【2】鍋に【1】と、栗が浸るくらいの水を入れ、沸騰したら一度湯を捨てます。
- 【3】再び栗が浸るくらいの水と、お茶パックなどにくちなしの実を割って入れ、弱火にかけます。煮立ったら栗が揺れている程度の火加減で10分程ゆでます。ゆでたら冷めるまで鍋ごとそのまま冷まします。鍋にそのまま流水をやさしく流し入れ、ゆで汁を洗い流しながら栗を冷やします。
- 【4】シロップの材料を別の鍋に入れ、【3】の栗の水けをきって加え、弱火で15-20分煮てそのまま鍋ごと冷まします。再び火にかけ、沸騰したらそのまま冷まします。
- memo
- ・鬼皮をむく際に、水からなら一晩漬けておくとむきやすくなります。
・時間があれば、渋皮をむいた後2-3時間水に浸しておくとアク抜きをすることができます。
・くちなしの実を入れてゆでた後は、30分以上または時間があれば一晩おくと色が落ち着きます。
・シロップで煮て冷ました後、再び煮ることで栗に甘みをより含ませることができます。
・保存する場合は、清潔な容器に移して冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。
・調理時間に栗を冷ます時間は含んでいません。
・栄養成分は全量の数値です。シロップも含まれています。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 2438kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.4g |
脂質 | 2.8g |
炭水化物 | 599.8g |
---|---|
ナトリウム | 10mg |
食塩相当量 | 0g |