
フランスでは新年に欠かせない伝統的なお菓子「ガレット・デ・ロワ」。パイ生地に濃厚なアーモンドクリームが入ったお菓子をパイシートでお手軽に作ります。
- 調理時間80分
- エネルギー2881kcal
- 食塩相当量5.0g
材料
-
*直径20cm1台分*
-
冷凍パイシート(長方形)4枚
-
【クレームダマンド】
-
アーモンドプードル50g
-
小さじ1/2
-
粉砂糖50g
-
無塩バター50g
-
卵40g
-
ラム酒(ダーク)10ml
-
【クレームパティシエール】
-
卵黄20g
-
グラニュー糖25g
-
コーンスターチ10g
-
牛乳100ml
-
1/4本
-
無塩バター10g
-
【シロップ】
-
水20ml
-
グラニュー糖30g
-
溶き卵適量
-
打ち粉(小麦粉)適量
-
フェーブ1個(お好みで)
作り方
- 【1】【クレームダマンド】を作ります。バターは室温に戻し、クリーム状によく混ぜます。粉砂糖を2-3回に分けて加えて混ぜたら、溶いた卵を少しずつ加えて混ぜます。アーモンドプードル、シナモンパウダーを合わせてふるい、加えて混ぜたら、ラム酒を加えてさらに混ぜます。
- 【2】【クレームパティシエール】を作ります。ボウルに卵黄、グラニュー糖の2/3量、コーンスターチを入れ、白くなるまでよく混ぜます。鍋に牛乳、残りのグラニュー糖、縦半分に切ったバニラビーンズを入れて沸かします。沸騰したら卵黄のボウルに入れて混ぜ、漉して鍋に戻します。中火でとろみが出るまで練り、バターを加えて混ぜ、冷やします。
- 【3】【1】のクレームダマンドに、【2】のクレームパティシエールを混ぜ合わせ、丸口金をつけた絞り袋に入れます。
- 【4】パイシートは2枚重ねたものを2つ用意します。打ち粉をしながら1組は直径22cmになるように伸ばし、もう1組は直径20cmになるよう伸ばし、冷凍庫で冷やします。丸く型取りし、直径20cmの生地に【3】のクリームを円を描くように絞ります。フェーブを1ヶ所にのせて上から22cmの生地をかぶせて霧吹きをし、生地をしっかりとめて冷蔵庫で休ませます。
- 【5】上下ひっくり返し、溶き卵をします。包丁で風車状に模様を入れたら、縁を指で下に押さえつけながら留めます。もう一度塗り卵をし、中央に竹串などで空気抜きの小穴をあけて180℃-190℃のオーブンで40-50分焼きます。
- 【5】焼き上がりに小鍋で半量まで煮詰めたシロップを塗り、つやを出します。
- memo
- ・ガレット・デ・ロワにはフェーブと呼ばれる小さい陶器の人形が入っており、切り分けたときに当たった人は幸運が一年継続するといわれています。フェーブの代わりにローストしたアーモンド等を入れてもよいでしょう。
・調理時間に生地を休ませる時間は含んでいません。
・栄養成分は全量の数値です。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 2881kcal |
---|---|
たんぱく質 | 48.7g |
脂質 | 200.6g |
炭水化物 | 214.6g |
---|---|
ナトリウム | 1978mg |
食塩相当量 | 5.0g |