
材料 (2人分)
-
<黒豆とクコのシナモン風味>
-
黒豆(市販の甘煮)50g
-
大さじ1
-
白ワイン適量
-
1/2本
-
レモンの絞り汁大さじ1
-
<数の子の粒マスタード和え>
-
味付け数の子2本(60g)
-
大さじ1
-
オリーブオイル小さじ1/2
-
<松の実入り田作り>作りやすい分量
-
ごまめ30g
-
【A】
-
だし汁大さじ1・1/2
-
醤油大さじ1
-
砂糖大さじ2
-
みりん小さじ2
-
大さじ3
-
大さじ1-2
-
<紅白かまぼこ>
-
かまぼこ(紅)2切れ
-
かまぼこ(白)2切れ
-
<だて巻>
-
だて巻き(市販)4切れ
-
<柚子入り紅白なます>作りやすい分量
-
大根150g
-
にんじん15g
-
【B】
-
酢大さじ2
-
塩小さじ1/4
-
砂糖大さじ1/2
-
みりん大さじ1/2
-
大さじ1
-
<カレー風味の酢ばす>作りやすい分量
-
れんこん80g
-
【C】
-
酢大さじ2
-
塩小さじ1/4
-
砂糖大さじ1/2
-
みりん大さじ1/2
-
小さじ1/3
-
<えびの鬼殻焼き>
-
有頭えび2尾
-
【D】
-
醤油大さじ1
-
みりん大さじ1/2
-
酒大さじ1/2
-
少々
作り方
- *大皿などに、それぞれ盛り付けます。
- <黒豆とクコのシナモン風味>
- ・黒豆は煮汁をきって、湯でさっと洗います。鍋に黒豆、クコの実、シナモンを入れ、白ワインをひたひたに注ぎます。中火にかけ、煮立ったら弱火にして7-8分煮て、火を止めて冷めたらレモン汁を加えます。
- <数の子の粒マスタード和え>
- ・数の子の汁けをきって2-3cm長さに切り、種入りマスタードとオリーブオイルで和えます。
- <松の実入り田作り>
- ・フライパンにごまめを入れ、弱火でカリカリに炒って取り出します。あいたフライパンに【A】を入れて中火にかけ、砂糖を溶かします。全体に泡になりとろりとするまで煮詰めたら、ごまめと松の実を加えて全体にからめます。手早くバットに広げ、けしの実をたっぷりとかけ、全体にまぶします。
- <紅白かまぼこ>
- ・かまぼこは半分に切り、赤と白を入れ替えて市松模様にします。
- <柚子入り紅白なます>
- ・大根、にんじんを短冊切りにし、塩 少々(分量外)でもみ、しんなりとさせて水洗いします。水けを絞り、【B】で和えます。
- <カレー風味の酢ばす>
- ・れんこんは薄切りにして水洗いし、さっとゆでます。ザルに上げて水けをきり、合わせた【C】につけます。
- <えびの鬼殻焼き>
- ・えびは背ワタを取って背に切り込みを入れ、【D】に漬けて一晩おきます。汁けをきり、グリルでこんがりと焼きます。
- memo
- ・調理時間に漬け込み時間は含んでいません。
・栄養成分は1人前盛り付け量で計算しました。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 616kcal |
---|---|
たんぱく質 | 40.0g |
脂質 | 18.3g |
炭水化物 | 60.3g |
---|---|
ナトリウム | 2751mg |
食塩相当量 | 7.0g |