
作り方
- 【1】里いもは皮をむいて鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したら吹きこぼれないように火を弱めて2分ゆで、一旦ざるにあけて水洗いし、ぬめりを取ります。
- 【2】いかは内臓を取り除いて足を切り離し、よく洗ってから皮をむきます。胴は1cm幅の輪切りにし、エンペラは1cm幅に切ります。足は切り分けて食べやすい長さに切ります。
- 【3】【1】と【2】を鍋に入れ、水、おでんの素を加えて火にかけ、沸騰したらアクを取り除きます。醤油を加えて弱火にし、落とし蓋をして25分煮込み、里芋に竹串を刺してすっと通るようなら、火からおろしてそのまま冷まして味を染み込ませます。いただく前に再び火にかけて温めます。
- memo
- 里いもは変色しやすいので皮をむいたらすぐに茹でましょう。
里いもは冷凍品を利用するとより手軽に出来上がります。
おでんの素は和風だしとして様々な料理に利用できます。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 244kcal |
---|---|
たんぱく質 | 24.5g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 32.6g |
---|---|
ナトリウム | 2090mg |
食塩相当量 | 5.4g |