
材料 (2人分)
-
焼きそば(蒸し麺)2袋
-
豚ひき肉120g
-
もやし1袋(約200g)
-
しょうが1片(約10g)
-
万能ねぎ(青い部分)10cm
-
【A】
-
大さじ2
-
小さじ2
-
紹興酒大さじ2
-
醤油小さじ2
-
湯300ml
-
サラダ油大さじ3
-
塩適宜
-
適宜
-
片栗粉大さじ1
-
ごま油(仕上げ用)小さじ1
作り方
- 【1】もやしはひげ根を取り、しょうがはみじん切り、万能ねぎは5cm 長さに切ります。【A】は
- ボウルで合わせておきます。麺は耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱して
- 軽くほぐします。
- 【2】フライパンでサラダ油大さじ2を熱し、【1】の麺を平らに広げて、ときどきフライパンを回しながらじっくり焼いていきます(強めの中火)。麺に焼き色がつきカリカリしてきたら裏返し、同じように焼いて取り出します。
- 【3】空いたフライパンでサラダ油大さじ1を熱し、ひき肉としょうがを炒め、軽く塩、コショーをします。
- 【4】ひき肉の色が変わったら、もやしを入れてさっと炒め合わせ、【A】を加えます。煮立ったら、同量の水(分量外)で溶いた片栗粉を入れ、さらにごま油を加えてとろみがつくまで加熱します。
- 【5】【2】の麺を軽くほぐして器に盛り、【4】のあんをかけ、万能ねぎを添えます。
- memo
- 焼きそば(蒸し麺)は、電子レンジを使ってほぐした後、フライパンでしっかり焼きつけること
で中はふっくら、外はパリッとした仕上がりになり、おいしさが増します。また、蒸し麺は切れ
やすいため、強引にほぐさないようにしましょう。焼いているときは箸などでいじらず、フライパンをくるくる回しながら焼くこともポイントです。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 711kcal |
---|---|
たんぱく質 | 23.2g |
脂質 | 33.0g |
炭水化物 | 71.7g |
---|---|
ナトリウム | 2201mg |
食塩相当量 | 5.6g |