
材料
-
★4個分
-
強力粉200g
-
砂糖大さじ1
-
ドライイースト小さじ1
-
ぬるま湯(40度程度)150ml
-
塩小さじ1
-
重曹大さじ2
-
バター10g
-
適量
作り方
- 【1】ボウルに強力粉と砂糖、ドライイーストを入れて混ぜ、ぬるま湯と塩を加えて箸で大きくかき混ぜてひとまとめにします。
- 【2】箸から手に変えてボウルの中でこね、生地のベタつきがなくなったら台に取り出します。生地を洗濯するように前後に伸ばしては戻しと方向を変えながら繰り返し、表面が滑らかになったら丸く成形します。
- 【3】発酵した生地が貼り付かないよう、ボウルに数滴サラダ油(分量外)を落とし、ボウルをおおう位に切ったラップでのばします。この時ラップにもサラダ油がつくようにします。
- 【4】【2】の生地を【3】のボウルに入れて、サラダ油のついた【3】のラップでボウルごとおおいます。室温20℃程度で約40分発酵させます[一時発酵]。
- 【5】発酵した生地を手のひらで押さえてガス抜きし、4等分に分けて丸め、オーブンシートの上に置いたら、乾燥させないようにラップをふんわりかけて20分おきます[ベンチタイム]。
- 【6】生地を手のひらで押さえて再びガス抜きをしたら、めん棒で40×20cm程度の楕円に伸ばし、短い辺の方からきっちり巻いていきます。巻き終わりはハケで水を塗ってしっかりつけます。
- 【7】巻いた生地の両端を持って空中で円を描くように引っ張り、両先端を細くし、中央を太くしながらさらに50cmくらいまで長くのばします。次に、生地の両端を持ってハート型にするように中央に向かってねじったら、先端を左右に開いてハケで水をつけてしっかりとめます。乾燥させないようにラップをふんわりかぶせ、15分おきます[二次発酵]。
- 【8】鍋に湯を750ml沸かし、重曹を加えます。【7】の生地が1個のる程度のオーブンシートを4枚用意して生地をのせ、シートごと鍋に入れて30~40秒ほどゆでて取り出します。そのまま水けがきれるように乾かします。
- 【9】オーブンを200度に予熱しておきます。【8】の生地の太い所によく切れる包丁かカッターナイフで切れ目を入れ、天板に新たにオーブンシートを敷き、【7】のシートを外した生地をのせます。200度のオーブンで15~18分程度こんがりと色づくまで焼きます。
- 【10】バターを電子レンジ(600W)に15秒ほどかけて柔らかくし、焼き上がった【9】が熱いうちに塗ったら、シナモンシュガーをたっぷり振ります。
- memo
- 発酵時間は室温20度の場合の目安時間です。[1次発酵]は生地が倍程度の大きさになるまで、[2次発酵]は生地がひとまわり大きくなるまでを目安に、適宜発酵時間を調整してください。オーブンの発酵機能がある場合は、それを利用してもよいでしょう。室温が低い場合は鍋に60度程度のお湯を沸かし、網やすだれなどを渡した上にふきんを二重にして置き、その上に生地を入れたボウルを置いて湯気の温度を利用して温めます。
生地が軟らかく形が崩れやすいので、ゆでる前に形を整えるとよいでしょう。
※栄養価は1個当たりの値です。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 223kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 40.5g |
---|---|
ナトリウム | 814mg |
食塩相当量 | 2.0g |