
材料 (4人分)
-
★「きざみわさびの細巻き」4本分
-
かんぴょう20g
-
塩(塩もみ用)小さじ1
-
適量
-
板のり2枚
-
寿司飯約330g(米1合分)
-
【煮汁】
-
水200ml
-
醤油小さじ4
-
砂糖小さじ1と1/2
-
みりん小さじ4
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
★「鮪のヅケ きざみわさび風味」
-
まぐろ(刺身用)200g
-
三つ葉4本
-
【ヅケだれ】
-
醤油小さじ2
-
みりん小さじ2
-
酒小さじ2
-
ごま油小さじ1/2
-
大さじ1
作り方
- ★「きざみわさびの細巻き」
- 【1】かんぴょうは塩もみをし、塩がついたまま沸騰した湯(分量外)で柔らかくなるまで煮ます(約5分目安)。ザルに上げて、水けをきります。
- 【2】鍋に【煮汁】の材料を入れ、【1】を約15分煮ます。かんぴょうにしっかりと色がついたら火を止め、そのまま冷まします。
- 【3】板海苔は1枚を2等分に切り分けます(半切りを計4枚作ります)。巻きすに半切りを1枚置き、巻きしろを残して1/4量の寿司飯を広げます。寿司飯の中心に【2】のかんぴょうの1/4量を置き、隣にきざみわさびを一直線にしぼります。
- 【4】【3】を巻き込んで形を整え、6等分に切ります。これを4本分つくります。
- ★「鮪のヅケ きざみわさび風味」
- 【1】鍋に、醤油、みりん、酒を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めます。冷めたらごま油、きざみわさびを加えて【ヅケだれ】を作ります。
- 【2】まぐろは2cm角に切り、【1】のヅケだれに1時間漬けた後、ザルに上げます。
- 【3】三つ葉は3cm幅に切り、【2】と合わせます。
- 器に「きざみわさびの細巻き」、「鮪のヅケ きざみわさび風味」を盛り合わせま す。お好みで、きざみわさびを添えます。
- memo
- 「きざみわさびの細巻き」に巻き込むきざみわさびは、好みで分量を調節してください。
「鮪のヅケ きざみわさび風味」は、食べるときにきざみわさび適量をのせると、みずみずしいシャキシャキの食感がさらに楽しめます。
調理時間にかんぴょうを冷ます時間、まぐろを漬け込む時間は含まれません。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 269kcal |
---|---|
たんぱく質 | 16.8g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 42.9g |
---|---|
ナトリウム | 1039mg |
食塩相当量 | 2.6g |