
材料 (5人分)
-
大根200g
-
れんこん100g
-
にんじん1/2本
-
きゅうり1本
-
【A】
-
醤油80ml
-
みりん50ml
-
1本
-
大さじ1
-
昆布10cm
-
塩小さじ1
作り方
- 【1】大根、れんこん、にんじんはそれぞれ皮をむき、大根とれんこんは縦に8等分、にんじんは太さに応じて4-6等分にし、それぞれ3mm程度の薄切りにします。きゅうりは同程度の厚さの輪切りにします。
- 【2】ボウルに【1】を入れ、塩をまぶし全体に行きわたらせたら、ボウルの内寸に納まる皿をのせ、上に重しとして水をはったボウルをのせます。この状態で1時間置き十分に水けを出します。
- 【3】【A】を鍋に合わせて火にかけ、沸騰したら火からおろしておきます。粗熱がとれたら昆布を取り出し、1/3量だけ3cm程度の長さのせん切りにします。
- 【4】【2】の野菜の水けを手でしっかり絞ります。
- 【5】昆布を取り出した【3】の調味液を再び火にかけ、沸いてきたら【4】を加え、再び沸いてきたら全体を混ぜて火からおろします。ボウルの上にザルを重ね、鍋の中身をあけて野菜と煮汁とに分けます。煮汁は鍋に戻して火にかけ、半分程度まで煮詰めて冷まします。
- 【6】清潔な保存容器に野菜と【3】の刻んだ昆布を合わせ、【5】の煮汁を注ぎかるく混ぜます。すぐにいただくこともできますが、冷蔵庫で一晩ほど置いた方が味がしみておいしくなります。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 36kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 7.7g |
---|---|
ナトリウム | 540mg |
食塩相当量 | 1.3g |