
材料
-
【8個分】
-
もち米2合
-
豚もも肉ブロック150g
-
長ねぎ15cm
-
【A】
-
酒小さじ1
-
醤油小さじ2
-
小さじ1/2
-
小さじ1/2
-
1袋
-
大さじ2
-
大さじ1
-
小さじ1
-
大さじ1
-
醤油小さじ1/2
-
サラダ油大さじ1
-
ごま油小さじ1
-
竹の皮8枚
作り方
- 【1】もち米は洗ってボウルに移し、かぶるくらいの水に浸して半日から一晩おきます。竹の皮は水に浸して軟らかく戻します。
- 【2】豚肉は1.5cm角程度に切り、【A】をもみこみます。干し貝柱はさっと洗い、電子レンジに使用可能な容器に入れ、カップ1の水に浸しラップをして600Wの電子レンジで1分30秒加熱し、そのまま冷まして冷めたら粗くほぐし、戻し汁は捨てずに取っておきます。長ねぎはみじん切りにします。
- 【3】【1】のもち米をザルに上げて水けをきります。中華鍋かフライパンを火にかけてサラダ油を入れ、【2】の豚肉を炒め、色が変わったらもち米を加えて炒めます。もち米に油が回ったら貝柱と戻し汁を加えます。続いて鶏丸ごとスープとオイスターソース、醤油を加え、もち米を返しながら汁けがなくなるまで炒めます。クコの実と松の実、長ねぎを加えてむらなく混ざるように炒め、仕上げにごま油を加えます。
- 【4】竹の皮の端を細く割いて包んだちまきを縛るひもを作ります。大きな竹の皮の下部を10-12cmほど折り曲げながら内向きに回転させてもち米を入れられるようにカップを作ります。そこに【3】を8等分にしてしっかり詰め、長い方の竹の皮で蓋をするようにかぶせます。かぶせた皮を先に作ったひもで結びます。余った皮は内側に折りこむかハサミで切ります。
- 【5】たっぷりの水を入れた蒸し器を火にかけ、沸騰したら包んだちまきを入れ、強火で30分蒸します。
- memo
- 竹の皮のヒモの代わりにタコ糸でもよいでしょう。
調理時間にもち米の浸漬時間は含まれていません。栄養成分は1個当たりの値です。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 211kcal |
---|---|
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 5.1g |
炭水化物 | 29.8g |
---|---|
ナトリウム | 333mg |
食塩相当量 | 0.9g |