シナモンのビターチョコデニッシュ

シナモンをたっぷりかけたビターなチョコがアクセントのデニッシュです。

  • 調理時間180分
  • エネルギー325kcal
  • 食塩相当量0.5g

材料 (6人分)

  • 強力粉
    150g
  • 薄力粉
    50g
  • 砂糖
    大さじ2
  • ドライイースト
    小さじ1と1/2
  • 小さじ1/2
  • 牛乳
    100ml
  • 卵(Mサイズ)
    1個
  • 無塩バター
    20g
  • 無塩バター(折込用)
    80g
  • 大さじ2
  • チョコレート・カカオ70%
    30g

作り方

  1. 【1】強力粉と薄力粉、砂糖、ドライイーストをボウルに入れて混ぜます。塩を加えて混ぜ溶いた、卵1/2個と40度程度に温めた牛乳を加えて箸で混ぜます。全体がまとまってきたら手に変えて混ぜ、バターを加えてつぶしながら練ります。バターがなじんで生地がまとまってきたら台に取り出して生地を洗濯をするように前後に伸ばし、巻き戻しと方向を変えながらしっかり練ります。生地のベタつきがなくなり、表面が滑らかなったら生地を丸くひとまとめにします。大きめのボウルにサラダ油(分量外)を極少量入れ、ボウルの縁を覆えるくらいのラップで薄く塗ります。この時、ラップ全体にサラダ油がつくようにします。このボウルに生地を入れ、乾燥しないようにラップでボウルの縁からしっかり覆います。25度の室温で40分位生地が倍の大きさになるまで発酵させます。
  2. 【2】折込用バターは、冷蔵庫で冷やしていたものを使います。ラップを30cm位に切った上にのせて軽く包み、その上から麺棒で叩いて8cm×15cm位に平らにのばします。ラップにそのまま包んで冷蔵にもどし、しっかり固めます。チョコレートは粗く刻んでおきます。
  3. 【3】【1】の生地が発酵したらガス抜きをし、軽くこねて丸くし、麺棒で直径20cm位に伸ばしてラップで包みます。発酵を押さえるためと後で折りこむバターが溶けないように冷凍庫で30分程度冷やします。急速冷凍庫の場合は、冷蔵庫で1時間冷やします。
  4. 【4】【3】の生地を取り出し、麺棒で生地を25cm角位に広げ、薄力粉を少量振って打ち粉をし、その中央に【2】の冷やしたバターをのせ、前後左右の生地を折り重ねて包みます。
  5. 麺棒で叩くようにして伸ばし、三つ折りにし、更に麺棒で叩きながら折り目をなじませてから20cm角に伸ばします。もう一度三つ折りにして同じように叩いてなじませて伸ばし、再びラップに包んで【3】と同じように30分冷やします。
  6. 【5】【4】の生地を再び麺棒で叩くように伸ばしてから同じように三つ折りにします。これを2回繰り返し、ラップに包み、再び【4】と同じように冷やします。
  7. 【6】冷やした生地を取り出し、麺棒で叩くようにしながらある程度まで平らにしたら、35cm×20cmに伸ばします。長い方を横にし、手前と奥を1.5cmほどあけてチョコレート散らします。
  8. その上に大さじ1のシナモンシュガーを振ります。生地の手前からしっかり巻き込み、巻き終わりに残った卵を刷毛で塗って閉じます。
  9. 【7】オーブンを180度に加熱しておきます。【6】の生地を6等分し、断面を上にしてオーブンシートを敷いた天板に間隔を開けて並べます。乾燥しないようにふんわりラップをして20分-30分、生地がふっくらとするまで発酵させます。マドレーヌ型がある場合は、生地を直接型に入れて発酵させます。
  10. 【8】【7】をオーブンに入れて15分焼きます。途中10分焼いたら、余りの卵を表面に塗り、再びオーブンに入れて焼き上げます。オーブンから取り出し、熱いうちにシナモンシュガーを振ります。
memo
作業途中で生地がダレてきたら、冷蔵庫に入れて冷やしながら作業してください。

1食分あたりの栄養成分

エネルギー 325kcal
たんぱく質 6.0g
脂質 17.7g
炭水化物 33.5g
ナトリウム 188mg
食塩相当量 0.5g

このレシピに使われている商品

このレシピで使ったスパイス&ハーブ

おすすめレシピ

一覧ページへ

出典:○エスビー食品