
材料 (3人分)
-
白米カップ2
-
ゆでたけのこ150g
-
油揚げ1枚
-
【A】
-
水200ml
-
みりん大さじ1/2
-
醤油大さじ1/2
-
砂糖小さじ1/3
-
粉末だし(和風)小さじ1
-
酒大さじ1
-
少々
-
木の芽適宜
作り方
- 【1】白米は洗ってザルに上げ、30分置きます。ゆでたけのこは、3cm長さ、1cm幅の短冊に切ります。先端は形に合わせて3-4mm厚さの三角に切ります。
- 【2】切ったゆでたけのこは、いったん熱湯で1-2分ゆで、臭みを除きます。(生のたけのこを自宅で茹でて使う場合は、再下ゆでは必要ありません。)
- 【3】【A】を鍋に入れて【2】を加え、5分ほど煮て火からおろし、粗熱がとれたら煮汁をきって別に取っておきます。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、縦半分に切ってから3mm幅に切ります。
- 【4】【3】の煮汁に水を足して440mlにし、白米とたけのこ、油揚げを合わせて炊きます。炊き上がったら混ぜ、器に盛り、山椒を振って木の芽を添えます。
- memo
- たけのこは、淡白な味なので、下煮して味をふくませておくと炊き上がった時、しっかりした味わいになります。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 463kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.1g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 | 87.7g |
---|---|
ナトリウム | 283mg |
食塩相当量 | 0.7g |