サンマの照り焼き姿寿司

ピリリと山椒をきかせ、大人の味に。

  • 調理時間30分
  • エネルギー514kcal
  • 食塩相当量4.6g

材料 (4人分)

  • さんま
    4尾
  • すし飯
    800g
  • 青じそ
    20枚
  • みょうが
    4個
  • 【甘酢】
  •  酢
    大さじ3
  •  砂糖
    大さじ1と1/2
  •  塩
    小さじ1
  • 【漬け汁】
  •  酒
    大さじ2
  •  砂糖
    大さじ2
  •  みりん
    大さじ4
  •  醤油
    大さじ5
  • 小さじ1/3
  • 紅葉の葉
    適量

作り方

  1. 【1】さんまは頭と内臓を取って水洗いしてから腹開きにし、腹骨をすき取ります。合わせた【漬け汁】に15分ほど漬け込み、汁けを拭き取って皮目を上にして180度のオーブンで8分ほど焼きます。残りの漬け汁は鍋に入れて火にかけ、煮詰めます。
  2. 【2】青じそは細切りにし、すし飯に混ぜます。みょうがは熱湯でさっとゆで、【甘酢】に漬けます。
  3. 【3】巻きすにラップを広げ、さんまの皮を下にしておき、【2】の1/4量のすし飯を棒状におきます。さんまが上に来るように手前から返して形を整え、同じようにして4本作ります。
  4. 【4】1本を6等分に切り分けて器に盛り、表面に煮詰めたタレを塗って、サンショーを振ります。【2】のみょうがと紅葉の葉を添えます。
memo
さんまはまっすぐなもの、目が濁っていない、口先がほんのり黄色いものが新鮮だといわれます。

1食分あたりの栄養成分

エネルギー 514kcal
たんぱく質 1.2g
脂質 6.4g
炭水化物 93.7g
ナトリウム 1805mg
食塩相当量 4.6g

このレシピに使われている商品

このレシピで使ったスパイス&ハーブ

おすすめレシピ

一覧ページへ

出典:○できたてシーズンレシピ