スパイシーなカレーソースと海の幸の絶妙な出会い

- 調理時間40分
- エネルギー342kcal
- 食塩相当量2g
材料
(4人分)
-
車えび
8尾
-
帆立貝柱
大8個
-
いか(けんさきいか)
2杯
-
かにの身(脚の部分、冷凍)
40g
-
バター
20g
-
白ワイン
大さじ2
-
【カレーソース】
-
玉ねぎ
1/2個分(みじん切り)
-
小さじ1
-
小さじ1
-
りんご
1/6個分(皮をむきすりおろしたもの)
-
バター
大さじ3
-
薄力粉
大さじ2
-
ブイヨン
カップ2
-
大さじ2
-
大さじ1と1/2
-
レモンの絞り汁
小さじ1
-
【つけ合わせ】
-
ズッキーニ
1/2本
-
セロリ
1/2本
-
にんじん
1/3本
-
塩
適量
-
適量
材料の基準重量
作り方
- 【1】鍋を熱してカレーソース用のバターを溶かし、玉ねぎ、にんにく、しょうが、りんごを焦がさないように炒めます。
- 【2】カレーパウダーと薄力粉を振り入れ、弱火で全体にからまるように炒め合わせます。
- 【3】ブイヨンを少しずつ加え、ダマができないようにかき混ぜながらのばし、ひと煮立ちしたらアクを取り塩、ホワイトペッパー、チャツネを加え味を調えます。
- 【4】車えびは頭と殻、背ワタを取り、帆立貝柱は表面を格子状に切ります。いかは水洗いし、皮をむいた胴の部分を1.5cm幅の輪切りにします。かにの身は軟骨を取ります。
- 【5】つけ合わせの野菜は細長く切り、熱湯でやわらかくゆで、水けをきり軽く塩とホワイトペッパーを振ります。
- 【6】【4】の具をバターでさっと炒め、白ワインを振り、塩、ホワイトペッパーで味を調えます。
- 【7】【6】に【3】のソースを加え軽く煮て、レモンの絞り汁を加えて火を止めます 。
- memo
- カレーパウダーは減塩に効果的。料理の塩味が少なくてもカレーの豊かな香りでおいしく食べられます。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー |
342kcal |
たんぱく質 |
34.8g |
脂質 |
12.9g |
炭水化物 |
18.2g |
ナトリウム |
770mg |
食塩相当量 |
2g |
このレシピに使われている商品

このレシピで使ったスパイス&ハーブ
おすすめレシピ
一覧ページへ
出典:●辻クッキング スパイスクッキングカード