
材料 (4人分)
-
小いも8個
-
大根8cm
-
しいたけ4枚
-
こんにゃく2/3丁
-
焼き豆腐1丁
-
生ふ(麩)1/2本
-
ゆでだこの足(小)4本
-
生ゆば2枚
-
鶏手羽先4本
-
白ねぎ2本
-
まぐろ150g
-
昆布適宜
-
竹串
-
【えび白菜】
-
白菜4枚
-
むきえび150g
-
卵白1/3個分
-
【味噌】
-
白味噌80g
-
信州味噌60g
-
砂糖大さじ2
-
酒カップ1/4
-
みりん大さじ2と1/2
-
適量
作り方
- 【1】小いもはかためにゆでて皮をむき、大根は2cm厚さの半月切りにしてゆでておきます。
- 【2】白菜はゆでて塩を振り、冷めたら充分に水けをきります。
- 【3】こんにゃくは、ゆでて裏表に切り込みを入れてから三角形に切り、むきえびはわたを取って洗い、キッチンペーパーでよく水けをふき取ります。
- 【4】しいたけは軸の部分を、鶏手羽先は先の部分を切り落とし、白ねぎとまぐろは4cm長さのぶつ切りにします。
- 【5】焼き豆腐と生ふは4等分に切り、生ゆばは、半分に切ってひと結びします。
- 【6】鍋に白味噌、信州味噌、砂糖、酒、みりんを加えて湯せんにかけ、木じゃくしなどで練り上げてトロッとしたら、火から降ろしてホワイトペッパーを加え、混ぜ合わせます。
- 【7】すり鉢にむきえびを入れてすり、卵白を加えて混ぜ合わせたものを【2】で包んで、竹串に刺します。
- 【8】鶏手羽先を竹串に刺し、その他は、ねぎとまぐろ、ゆでだこと焼き豆腐、大根と生ゆば、しいたけと生麸、こんにゃくと小いもの2種1組にして、竹串に刺していきます。
- 【9】土鍋に昆布と水を入れて火にかけ、【7】~【8】を入れて熱し、火が通ったら、【6】を添えてすすめます。
- memo
- 市販のおでんセットも、みそにひと工夫すればご家庭の味に。
1食分あたりの栄養成分
エネルギー | 492kcal |
---|---|
たんぱく質 | 44.6g |
脂質 | 14.7g |
糖質 | 34.8g |
---|---|
ナトリウム | 1471mg |
食塩相当量 | 3.7g |