
はい!エスビー食品お客様相談センターです。
香りづけや臭み消しに使われるローレルは、さまざまな別名があるのをご存じでしょうか。
先日、お客様から「テレビの料理番組で、トマトチキンカレーの材料を読み上げていた時にローレルって言ったんです。私の記憶ではローリエだったので、読み間違いではないかと思ったんです。ローレルっていうのもあるんですか?」とご質問をいただきました。
「ローレルの仏名がローリエです。呼び方は異なりますが同じものです。」と、お伝えしました。
『ローリエ』は仏名、『ローレル』はスペインまたは英名、『月桂樹(げっけいじゅ)』は和名、『ベイリーブス』は英名と、ローレルにはさまざまな別名があります。
また、地中海沿岸のヨーロッパ産(ローレル/ローリエ)は葉が丸みを帯びて、すがすがしいやわらかな芳香と若干の苦みが特徴で、煮込み料理に適しています。
対して、アメリカ産(ベイリーブス)は細長い葉ですが、すがすがしさが強く苦みが多少きいているので、強い香りをつけたい場合や加熱しないマリネなどに適しています。
カレーやシチュー以外のローレルの活用法を下記で紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
商品について、わからないことがあればご連絡ください。
皆様の疑問にお答えします。
香りづけや臭み消しに使われるローレルは、さまざまな別名があるのをご存じでしょうか。
先日、お客様から「テレビの料理番組で、トマトチキンカレーの材料を読み上げていた時にローレルって言ったんです。私の記憶ではローリエだったので、読み間違いではないかと思ったんです。ローレルっていうのもあるんですか?」とご質問をいただきました。
「ローレルの仏名がローリエです。呼び方は異なりますが同じものです。」と、お伝えしました。
『ローリエ』は仏名、『ローレル』はスペインまたは英名、『月桂樹(げっけいじゅ)』は和名、『ベイリーブス』は英名と、ローレルにはさまざまな別名があります。
また、地中海沿岸のヨーロッパ産(ローレル/ローリエ)は葉が丸みを帯びて、すがすがしいやわらかな芳香と若干の苦みが特徴で、煮込み料理に適しています。
対して、アメリカ産(ベイリーブス)は細長い葉ですが、すがすがしさが強く苦みが多少きいているので、強い香りをつけたい場合や加熱しないマリネなどに適しています。
カレーやシチュー以外のローレルの活用法を下記で紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
商品について、わからないことがあればご連絡ください。
皆様の疑問にお答えします。
(2024/10/25 ローレル)