食通が認める噂の名店 Facebook Twitter LINE

作り手と共に
変化を続ける
自由でブレない
札幌の名店カレー

北海道/すすきの
未来カレー こりす
チキンカレー

お店の看板メニュー

チキンカレー

「インドカレーが好きだけど油分が多くて途中で辛くなってしまう」という店主の経験から、使用するオイルの量を減らし、コクはあるのにサッパリした味わいに。注文が入ってから焼く自家製パンとの相性が抜群で、足繁く通うファンも多い。

食通が集う街、札幌にて
インドカレーの
未来を開拓し続ける人気店。
丁寧な味づくりの技が光る
ジャパニーズインディアの
新境地。

最後まで飽きずにおいしく
食べてもらえるように
仕上げました!

オーナー / 齊藤みずほ さん

オーナー / 齊藤みずほ さん

未来カレー こりすの
監修で生まれたレトルト商品

噂の名店

濃厚チキン
マサラカレー

北海道産ミルクとカシューナッツの深いコクに、たまねぎの甘みやトマトの酸味が一体となった濃厚な味わい。

辛味順位12345HOT

アパレルから飲食へ。
何もかも未経験で
始めたカレー店

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

もともと私は百貨店でアパレルの仕事をしていて、飲食店でカレーの修行をした経験はないんです。自分で作り始めたのは、インド料理屋さんで食べたカレーがあまりにもおいしくて、どうにか家で再現できないかと考えたのがきっかけでした。最初は何もわからなかったので、インド料理のレシピ本を買ってきて、家で作ったり、友達に食べてもらったりしていましたね。

今、店がある場所は会社員時代によく飲み歩いていた馴染みのあるエリア。この店も以前はバーだったんですけど、ある時に通りかかったらテナント募集の張り紙が出ていて。窓も大きくてロケーションも素敵だし、ちょうど店舗を探している知り合いがいたので紹介したんです。ただイメージと違ったみたいで、だったら私がここで店をやろうかなと思ったんです。いつかはカレー屋をやってみたいという気持ちがあったので、この店舗との出会いが後押しになりました。

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

未来カレー こりすという店名は、当時まだ札幌には数が少なかったジャパニーズインディアという分野に可能性を感じて、家で試作していたカレーを「未来カレー」と呼んでいたことに由来しています。こりすというのは、私がよくリスに似ていると言われていたのでつけました(笑)。店内にあるリスの置物たちはすべてお客さんが店名の由来を知って持ってきてくれたものです。

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

初めてインドカレーを食べたとき、ナンをちぎって食べるという行為がおもしろかったので、自分の店にもタンドール窯を入れてナンを焼こうと決めていました。でも、大きくて高温になる窯は女性が一人で扱うのは難しいと言われて、諦めてオーブンで自家製パンを焼くことに。ただこれが大正解。小麦と塩と水とイーストだけで作ったシンプルなパンはカレーとの相性も抜群で、今ではこの自家製パンもうちの名物になりました。そうやってカレーもパンも、お店作りも未経験のままスタートしたから、最初は不安だらけでしたね…。心配されると思って、親にはしばらくお店のことを内緒にしていたくらいです(笑)。だけど、たくさんのお客さんに支えられて、今はこうして楽しく店を続けることができています。

未来カレー こりすの監修
で生まれたレトルト商品

濃厚チキン
マサラカレー

ベーシックなカレー
だからこその
多様なアレンジ方法

オーナー / 齊藤みずほ さん

エスビー食品さんから「レトルトのカレーを作りませんか?」と声をかけてもらったときのことはよく覚えています。社員の方が店にカレーを食べにきてくれて、帰り際に商品化の企画書を渡してくれたんです。こんなことがあるのかと、すごく驚きました。

最初はこちらから店で出しているカレーをお送りして、それを元に試作してもらいました。それがいきなりおいしかったことにもビックリで。ただ、いくつか気になる点があったので、そこを調整してもらって、最終的にはかなり店の味に近づいたと思います。すごい技術ですよね。最後の方は感想として「すごい!」しか言ってませんでした。完成したパッケージを受け取ったときは、うれしくて開けるのがもったいなかったです。

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

ご自宅では、フランスパンのように甘さのないパンと一緒に食べるのがおすすめです。ぜひ少し温めてから焼き立てパンをカレーに合わせてみてください。ベーシックなカレーなので、いろんなアレンジもできると思います。もうちょっと濃厚にしたければバターや生クリームも加えてもいいですし、好みに合わせてスパイスを追加してもおいしいかなと。私は、このレトルトにお肉やスパイス、バスマティライスを入れて、ビリヤニを作ってみました。イチから作るよりも楽だし、すごくおいしかったですよ!

「自分が食べたい
ものを作る」
という
ブレない姿勢

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

未来カレーこりすは「自分が食べたいカレーを作りたい」というところからスタートしています。だけど、好みってだんだん変わっていくので、定番メニューのカレーもオープン時と比べると微妙に変化しているんですよ。当時は大好きで多めに使っていたスパイスの香りがちょっと気になってしまって分量を減らしたり、そうやってちょっとずつ変わり続けています。

私の場合、「作りたい」よりも「食べたい」が先にあるんですよね。なので、限定メニューはもっとやっていきたいです。「未来カレー」という名前だから、何にも縛られなくていいし、実際にカレーだけじゃなくて、他のスパイス調理メニューもいろいろと提供していますから。スパイスについても、まだまだ知らないことが多いので、もっといろんなメニューを作って食べてみたいと思っています。

S&B 噂の名店 未来カレー こりす

レトルト商品で知ってくださったのをきっかけに、わざわざ遠方からお店にいらっしゃってくれる方もいるんですよ。そういうつながりを作ってもらえてうれしく思います。そして店に来てもらえればできたてのカレーと焼きたての自家製パンを食べていただけるので、それぞれの楽しみ方をしてもらえたらうれしいですね。

写真:榊山元
取材執筆:阿部光平

※本インタビューは、店主・スタッフさん共に撮影時のみマスクを外して撮影にご協力いただきました。

記事をシェアする

SHOP DATA

  • 未来カレー こりす

    未来カレー こりす

    住所
    北海道札幌市中央区南3条西6丁目7-4 ARK36ビル1F
    電話
    011-252-3333

噂の名店

インタビューインタビュー