

香るすだち、ツンとわさび
すだちわさび飯
伊豆で食べたわさび飯をイメージして作りました。わさびのツーンとした辛味とすだちのさっぱりした香りで食欲の無い時にもピッタリな一品です。 夏の日の昼御飯や飲んだ後の〆の一品としても最高です。上にのせる香味野菜もお好みでアレンジできます。
賛否両論:
笠原店主監修

プロが語る
本生シリーズの本質
日本を代表する和食店の店主たちが、本生を徹底吟味。
手軽さの奥に隠された本格な香り、
開発者がこだわった細部まで、鋭い視点で解き明かします。
さらに、素材本来の香り・味・食感を生かした
本生だからこそできる、簡単レシピも監修。
プロが認めた贅沢な風味と香りの秘密が、ここにあります。
賛否両論 店主
笠原 将弘 さん
和食の伝統を活かしながらも、創意工夫に富んだメニューで食べる人の心を掴む、気鋭の料理人。メディア露出をはじめ、レシピ本の出版や動画サイトなどマルチに活躍。
なすび亭 店主
吉岡 英尋 さん
だしや素材のおいしさを活かした、シンプルで王道感ある味作りが人気。ミシュラン1つ星の獲得経験もある、日本を代表する料理人。
香るすだち、ツンとわさび
伊豆で食べたわさび飯をイメージして作りました。わさびのツーンとした辛味とすだちのさっぱりした香りで食欲の無い時にもピッタリな一品です。 夏の日の昼御飯や飲んだ後の〆の一品としても最高です。上にのせる香味野菜もお好みでアレンジできます。
賛否両論:
笠原店主監修
しっとり柔らか、からしが香る
和風の棒棒鶏をイメージして作りました。お父さんのビールのつまみに、ご飯のおかずとしても最高です。お子様にはからしの量を加減して作ってあげてください。鶏肉を豚しゃぶに替えても美味しいですし、このタレはいろいろ使い回せるので多めに作るのをおすすめします。 冷奴やぎょうざのタレ、お刺身にかけても美味しいです。鼻に抜けるさわやかな辛味がくせになります。
賛否両論:
笠原店主監修
甘辛い香りでご飯が進む
なすび亭の人気メニュー、角煮の炊き込みご飯をイメージしました。和からしは、鼻に抜ける香りが長く保たれ、豚角煮の強い脂にも負けず加熱調理した料理とあわせても辛味が残ります。粗挽きなので黄身ソースにもよく馴染み、合わせ調味料のアクセントに重宝しそうです。
なすび亭:
吉岡店主監修
爽やかな生姜の香りとコク
白い御飯がバツグンに進む一品です。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。サーモンの替わりにブリやさば、かじきまぐろ等でも美味しく作れます。 魚料理がむずかしいと考えている方にも作っていただきたいです。しょうがの香りが魚のくさみも抑えてくれます。
賛否両論:
笠原店主監修
ジュワっと香る、和風ガーリック
いつもの鶏の照り焼きが、ガツンとおいしくなります。
本生生にんにくのおろししたてのようなフレッシュな香りは、肉料理と相性抜群。 和風のたれとのにんにくのパンチが良く合う、ご飯が進む味わいです。
なすび亭:
吉岡店主監修
ツーンと香る、大人の料理
刻んだ茎のシャキシャキ感がタルタルソースの食感にアクセントを付け、鼻に抜ける香りもあって鶏肉との相性もバツグンです。 辛味が穏やかなので、マヨネーズとよく調和し、爽やかでコクがある味わいになります。
なすび亭:
吉岡店主監修
爽やかな柚子がふわっと香る
食卓にもう一品ほしい時や、お酒のつまみにピッタリな一品です。ご飯にかけて丼にしても美味しいです。まぐろ以外にもサーモン、かつお、あじの刺身などでも美味しく作れます。手巻き寿司パーティーの時の具材にしても良さそうですね。 青柚子のさわやかな香りと青唐辛子の辛味のバランスが最高です。食材の味を邪魔することなく引き立ててくれます。
賛否両論:
笠原店主監修