
Cumin クミン
- #エスニックな香り
- #肉
- #野菜
- #チーズ
カレーを思わせるエスニックな香りのスパイス。ホールはスタータースパイスとしてもよく使用されることも。
カレー粉や3つのスパイスで作るスパイスカレーでは物足りないと感じた皆さん。もっとスパイスを極めたいと思っていませんか? でもスパイスがたくさんあって、次のレベルにいくのにはどうすればいいのかわからない。 そんな方は、6つのスパイスを知ることから始めましょう!
自分でオリジナルのスパイスを調合してみたい…。
そんなマニアックさんは6つのスパイスを使って基本のブレンドバランスを学んでみましょう!レシピには使用する素材にあったスパイスの配合やコツが載っているので、実践しながら自分好みのブレンドを見つけてみてくださいね!
6つのスパイスをマスターすると、スパイスカレーはもちろん、いろいろな料理に活用できます!
使い方や分類分けなど、もう少し詳しくスパイスのことについて知ってみましょう。
「香りづけ」は、ほとんど全てのスパイス・ハーブが共通して持つ働きです。日本ではスパイスというと辛いものと考えられがちですが、一番の特徴は香りであるという点を理解することが、スパイス&ハーブを上手に使いこなす第一歩です。
カレーを思わせるエスニックな香りのスパイス。ホールはスタータースパイスとしてもよく使用されることも。
甘く爽やかでほのかにスパイシーな香りのスパイス。
葉は香菜(パクチー)。
甘く爽やかな香りのスパイス。
「香りの王様」と呼ばれ、
カレーやチャイなどで大活躍。
クローブ、ナツメッグ、シナモンを合わせたような奥行きのある香りのスパイス。
多くの素材と相性がよい。
ヒリヒリする辛みが特徴のスパイス。世界中にさまざまな品種が存在。
カレーには欠かせない鮮やかな黄色が特徴のスパイス。
全体をまとめる厚みのある風味。
甘く爽やかな香りのカルダモンが、
淡白な鶏肉の風味をひきたてます。
香り・辛み・色味の基本バランスを守ることがブレンドを楽しむコツの一つです。
基本の比率を知り、おいしく楽しみましょう。
状況によって、
おすすめのスパイスは変わります。
効果的にスパイスを利用しましょう。
鶏肉や野菜、豆などに合わせて、マイルドな香りに仕上げるなら、クミンやコリアンダーを多めに。
豚肉や牛肉など、クセの強い肉にはオールスパイスを多めに。
辛みを強くしたいなら、
チリーペッパーを多めに。
クリーミーな甘さで人気のバターチキンカレー。鶏肉をヨーグルト、クミン、コリアンダーでマリネすることで、鶏肉をやわらかスパイシーに仕上げます。
厚切りの豚バラ肉を豪快に味わうカレー。
独特の臭みがある豚肉の下ごしらえに、臭みを抑えてくれるオールスパイスが大活躍!
牛角切り肉を味わうちょっと豪華なカレー。
牛肉に赤ワインと一緒にオールスパイスをもみ込み、深みのある大人の風味に♪
お弁当でも人気のキーマカレー。
クミン、コリアンダーを多くブレンドすることで、野菜とひき肉のおいしさを引き立てます。
ココナッツの風味がえびによく合うエスニック風のカレー。えびの下味にまぶしたターメリックが色づけと風味づけのポイントです。
ペースト状にしたじゃがいもとほうれん草をナンにつけて食べるカレー。濃厚な口当たりのじゃがいもに、カルダモンを多めにブレンドすることで清涼感のあるカレーに。
シンプルな野菜で作る素朴なカレー。クミンとコリアンダーが野菜のおいしさを引き立て、ターメリックが全体をまとめてくれます。おかずとしても楽しめます。
彩り豊かな野菜を楽しむスパイスカレー。
ズッキーニを炒めるときにターメリックを加えることで彩りアップ!クミン、コリアンダーがトマトのおいしさを引き立ててくれます。