2019年 結果発表
エスビー食品株式会社は、ユニリーバ・フランス社との共催にて、プロの料理人を対象とした「マイユ料理コンクール2019」の実技審査会を開催いたしました。
2019年10月16日(水)、フランス料理文化センターにて「マイユ料理コンクール2019」の実技審査が行われ、数多くの応募者の中から書類審査を通過した6名が腕を競い合いました。
見事、金賞の栄冠に輝いたのは、小形 禎之 様(株式会社セルリアンタワー東急ホテル CH・RS調理)、銀賞は東園 勇樹 様(上之園西洋堂HIGH LINE レストラン事業部)が受賞されました。

ブルゴーニュ地方ディジョンの老舗調味料ブランド「MAILLE」のビネガーとマスタードの新しい魅力を引き出した「鯛を使ったメインメニュー」が今回のテーマ。
7月から8月の募集期間には、洋食のみならず幅広いジャンルの作品が、全国から数多く応募されました。
そして、9月中旬に行なわれた書類審査を通過した6名が実技審査に進み、渾身の一品をプレゼンテーションしました。
今年度で8回目の開催となるマイユ料理コンクールは、応募作品のレベルが毎年上がってきており、金賞・銀賞を獲得した2名のみならず、最終審査を通過した料理人全員が最高の一品を作りました。
マスタードの辛みとビネガーの酸味のバランスをとりながら、繊細で上品な鯛の美味しさを引き出すという難しい課題でしたが、和洋中を問わず、どんな料理にも活躍する「MAILLE」のビネガーとマスタードの新たな魅力を引き出すコンクールとなりました。
金賞
作品名 | 粒マスタードの香りを纏った真鯛のロティ ハニーマスタードソースと共に |
---|---|
氏名 | 小形 禎之 様 |
所属 | 株式会社セルリアンタワー東急ホテル CH・RS調理 |

淡白な鯛にスパイシーな粒マスタードと日本古来から受け継がれている「発酵」をヒントに味噌を加えたクルートを纏わせました。
芳醇な香りと甘みを持つハニーマスタードに、ガストリックしたはちみつとシェリービネガーの香ばしさと穏やかな酸味を加えることにより、まろやかでコクのあるソースに仕上げました。
銀賞
作品名 | パネした真鯛のポワレ 粒マスタード風味 浅利のエスカベッシュとハニーマスタード香る人参ピューレ添え |
---|---|
氏名 | 東園 勇樹 様 |
所属 | 上之園西洋堂HIGH LINE レストラン事業部 |

真鯛の身質を生かすために、パン粉つけで食感の違いが出るよう心掛け、粒マスタードとオレンジを中に閉じ込めることにより、香りも楽しんでいただける一皿になっています。
付け合わせには、オレンジとマスタード風味の人参のピューレを添えて、メインの真鯛との一体感がでるように仕上げました。
入賞
作品名 | 粒入りマスタードと白味噌のクルート 真鯛の鱗仕立て 白ワインビネガー香るバターソース ウッフアンムレットを添えて |
---|---|
氏名 | 平野 健介 様 |
所属 | 株式会社ミリアルリゾートホテルズ ディズニーアンバサダーホテル調理部 宴会調理課ホット/コールド |
作品名 | マスタードとアーモンドの衣を纏った真鯛のロティ |
---|---|
氏名 | 大野 友輔 様 |
所属 | 株式会社セルリアンタワー東急ホテル 調理部 宴会調理 |
作品名 | シェリー酒香る鯛と帆立のクレピネット包み マスタードとの調和 ブイヤベース仕立て |
---|---|
氏名 | 山口 諒真 様 |
所属 | 株式会社ホテルニュー・オータニ ベッラ・ヴィスタ 40F調理 |
作品名 | ラズベリー香る鯛のかぶら蒸し ハニーマスタード味噌のエスプーマと白ワインビネガーで締めた鯛薄造り |
---|---|
氏名 | 鈴木 宏明 様 |
所属 | 株式会社ミリアルリゾートホテルズ 東京ディズニーランドホテル 調理部ホット/コールド |
実技審査員
厨房審査 | 福本 渉(株式会社ティエフケー/アヴァンセの会) 平松 惇(グランドプリンスホテル高輪/アヴァンセの会) |
---|---|
試食審査 | 市塚 学(パークハイアット東京) 笠原 将弘(賛否両論) 山野辺 仁(銀座 やまの辺) 南谷 桂子(湯河原 ロティスリー桂樹庵) 小島 和彦(エスビー食品株式会社 取締役) 竹本 睦弘(エスビー食品株式会社 営業グループ上席マネージャー) |
運営協力
フランス料理文化センター(FFCC)
東京ガス株式会社(審査会場提供)