羽のようなやわらかな葉のハーブ
科名 | セリ科 |
---|---|
原産地 | 南ヨーロッパ、西アジア |
利用部位 | 葉 |
別名 | いのんど、蒔蘿(じいら) |
特徴
こんなスパイス&ハーブです。
やわらかで繊細な葉と、甘みのあるさわやかな香りが特徴のハーブです。
語源・別名
ディルウィード、アネット、パクチーラオ
エピソード
紀元前3千年の粘土板にも刻まれていた
紀元前3000年頃のものと思われるメソポタミア(現イラン・イラク)地方から発掘された刻板に、薬用香料植物の一つとしてコリアンダー、にんにく、サフラン、ターメリック、などとともにディルの名前がありました。
適した料理
マリネ、サラダ、スープなど
魚介のマリネやスモークサーモン等の魚料理によく使われ、「魚のハーブ」とも呼ばれます。サラダやスープにも使われるほか、ヨーグルトやクリームチーズ、マヨネーズ、卵とも相性が良く、ポテトサラダやマカロニサラダなどにもおすすめです。
ビネガーとも好相性で、ピクルス液の香り付けやハーブビネガーにも用いられます。