■「スパイス&ハーブ検定」制度について
近年、「食の多様化」、「国際化」、「健康への関心の高まり」などを背景に、スパイス&ハーブへの注目が高まっています。
「スパイス&ハーブ検定」制度はスパイス&ハーブについて体系的かつ効率的に学べる手段・機会を広く一般の方々に提供する取り組みです。
学んだ「証し」を“資格の取得”という形で具体化することにより、スパイス&ハーブの魅力や正しい知識を知って頂き、より豊かな食生活や暮らしの発展に貢献する目的で、2009年より年1回開催しております。
■検定の内容
スパイス&ハーブ検定とは、ご自身で楽しんだり、周囲の人にその楽しみ方や魅力などをお伝えする際に役立つ知識をはかる検定試験です。スパイスやハーブの使い方、楽しいエピソード、豆知識などを幅広く取り上げます。
※公益財団法人 山崎香辛料振興財団とは? 日本で初めて純国産のカレー粉を製造したエスビー食品の創業者・山崎峯次郎とともに香辛料の普及・研究に邁進してきた山崎春栄の遺志を受け、山崎春栄の私財を基にして1983年に「香辛料に関する調査研究を行い、もって食品産業の発展と国民生活の改善向上に寄与すること」を目的として設立された財団法人です。その後、特定公益増進法人の認定を受け、平成23年4月に公益財団法人に移行いたしました。 「香辛料に関する研究または調査を行う大学等の研究機関に対する助成」では、既に研究課題は延べで200件を超えています。 これまでに、香辛料の幅広い分野(伝統・文化、効能効果・薬理・生理活性、栽培・育種・バイオ技術、消費動向・社会性など)において研究論文の報告がなされており、産業・科学・教育などの分野で広く活用されています。 山崎香辛料振興財団HP : http://yamazakispice-promotionfdn.jp |
第3回 スパイス&ハーブ検定の実施概要
- 【試験名】
- 第3回 スパイス&ハーブ検定
- 【試験日程】
- 2011年10月16日(日)
- 【申込期間】
- 2011年7月1日(金) ~ 2011年9月15日(木)まで
- 【開催地】
- 東京、大阪 ※受験会場は発送される受験票に記載されます。
- 【受験料】
- 3級:4,800円 (税込) 2級 : 4,800円 (税込) 1級 : 5,800円 (税込)
併願割引/3級、2級を同時にお申し込みされた場合 ・・・ 8,600円 (税込)
2級、1級を同時にお申し込みされた場合 ・・・ 9,600円(税込) - 【受験資格】
- 3級、2級 ・・・ どなたでも受験できます。年齢、性別等制限はございません。
1級 ・・・・・・ 2級合格者を対象とします。
*2級と1級の併願は可能ですが、2級試験の結果が
合格基準に達しなかった場合は1級の採点はいたしません。 - 【主 催】
- 公益財団法人 山崎香辛料振興財団
- 【協 力】
- エスビー食品株式会社
- 【出題範囲】
(内容) - 3級 : 歴史、基礎知識、料理、暮らし、単品知識 (25種)
2級 : 3級全範囲 (上記参照)、ハーブティー、栽培、健康、単品知識 (20種)
1級 : 2級全範囲 (上記参照)、具体的な楽しみ方 (手作り調味料)、単品知識 (35種) - 【問題数】
- 3級 : 50問 2級 : 60問 1級 : 60問
- 【試験時間】
- 3級 : 50分 2級 : 60分 1級 : 90分
- 【問題形式】
- 3級、2級 ・・・ マークシート形式 (択一方式)
1級 ・・・・・・ マークシート形式 (択一・複数選択完全一致)、単語記述式 - 【合格基準】
- 各級ともに、正答率80%以上の受験者を合格とします。
★認定テキスト
書籍タイトル :
スパイス&ハーブの使いこなし事典
~スパイス&ハーブ検定認定テキスト~
主催者がスパイス&ハーブ検定のテキストとして認定した書籍です。
出題範囲をすべて網羅しており、全級の学習にお使い頂けます。
定価 : 1,575円(税込)
主婦の友社 刊
*全国の書店にて販売しております。
■参考
- ・受験された方々の声
受験者のアンケートにて「楽しかった」「もっと知りたい」など、スパイスやハーブに興味を持っていただいたのと同時に、
スパイス&ハーブの検定というものが他になく、とても奥深いといった声もいただいております。 - ・1級試験実施への期待
検定実施後のアンケートにて、多くの方が1級までの取得を目指していると回答されました。
より豊かな食生活や暮らしの発展に貢献していきます。