Perilla
学名:Perilla frutescens var.crispa
分類:シソ科シソ属
高さ:草丈40~60cm
開花期:8月~9月
1年草・非耐寒性
しその原産地は中国やヒマラヤなどとされています。日本には縄文時代に渡来したと言われ、奈良時代にはすでに栽培されていたしそ。今では立派な日本のハーブです。しそは日本各地に自生しています。それだけ日本の気候に合うということですから、簡単に育てる事ができます。地植えなら、種が落ちるまで放っておけば来年もこぼれ種で発芽するたくましいハーブです。しそには豊富なビタミン・ミネラル類が含まれ、アレルギー抑制作用も注目されています。独特な香りはペリラアルデヒドで、青じそに多く含まれます。
防腐・殺菌力があるので、刺身のつまにされるのも納得。また赤しそには抗酸化作用があるアントシアニン系の色素が含まれているのも特徴です。
さまざまな薬効が知られるしそですが、神経のイライラを鎮める作用もその一つ。生のまま、または陰干しにしたしその葉をお茶にしたり、焼酎に漬けてしそ酒にして飲むのもいいでしょう。赤しそ、青しそ、それぞれの良いところを取り入れるには、ミックスして使うのが一番です。