社史・沿革

「エスビー食品株式会社」創業

1923年(大正12年)

1930年(昭和5年)

  • ヒドリ印カレー粉(家庭用)」を発売。
  • 社運が日が昇る勢いであるように、また鳥が自由に大空をかけめぐるように、自社製品が津々浦々まで行き渡る願いを込め、「太陽」と「鳥」を図案化したヒドリ印をその商標とする。

1931年(昭和6年)

  • ヒドリ印に「太陽=SUN」と「鳥=BIRD」の頭文字「S&B」を併記し商標とする。

1935年(昭和10年)

  • 合名会社「日賀志屋」に改組し、本店を蔵前に置く。
  • 板橋に板橋工場竣工。

1940年(昭和15年)

  • 株式会社「日賀志屋」に改組し、本店を板橋区志村清水町に移転。

1949年(昭和24年)

カレー・スパイスを軸に、商品基盤を確立

1950年(昭和25年)

  • 「赤缶カレー粉」を発売。

1952年(昭和27年)

  • 「コショー粉ビン10g、15g、20g」を発売。

1954年(昭和29年)

  • ヱスビーキッチンカーによる移動料理教室を開始。香辛料の正しい調理方法の実演によって普及に努める。
  • 本格的固形即席カレー「ヱスビーカレー」を発売

1959年(昭和34年)

  • 「即席モナカカレー」発売。即席カレー粉をモナカの皮に充填、全国で大ヒット。

1960年(昭和35年)

  • ガーリックの製造技術の完成により、「ガーリックパウダー」発売。「黄色のルノー(300台)を貸与する」というガーリックカーキャンペーンを実施し話題となる。

1961年(昭和36年)

  • 東証市場第2部に株式上場。

1964年(昭和39年)

  • 「特製ヱスビーカレー」発売。「インド人もビックリ」のキャッチフレーズで大人気に。

1966年(昭和41年)

  • 香り豊かな本格的カレーとして、「ゴールデンカレー」発売。エスビー食品を代表するベストセラーになる。

1970年(昭和45年)

  • チューブ入り香辛料、洋風「ねりからし」発売。以後発売した「ねりわさび」、「おろし生ニンニク」、「おろし生しょうが」とともにベストセラーになる。

1973年(昭和48年)

  • 「ゴールデンディナーカレー」発売。後に「フォン・ド・ボー ディナーカレー」と改称。高級即席カレーの先駆け。
  • 長野県上田市に上田工場竣工。

1974年(昭和49年)

  • 「グルメスパイス」シリーズ46品目をラインナップ。

食の多様化に応えるさまざまな商品を食卓に提供

1977年(昭和52年)

  • 「スナックチップ」発売。スナック分野に参入。
  • 埼玉県東松山市に東松山工場竣工。

1978年(昭和53年)

  • 銀座にネオン塔設置。

1979年(昭和54年)

  • 「5/8チップ」発売。ひと口サイズとユニークなネーミング。

1981年(昭和56年)

  • 東京工場(板橋)の設備を東松山工場に移転。

1982年(昭和57年)

  • 「ディナーカレーレトルト」発売。高級レトルトカレー第一号製造。

1984年(昭和59年)

  • 第一回「S&Bちびっ子健康マラソン大会」高知で開催。90年3月には地区大会の代表者を招いて全国大会を開催。現在も毎年全国約50カ所で行われている。

1985年(昭和60年)

  • 「チルドスパイス」5品発売。チルド分野に参入。

1986年(昭和61年)

  • 「ぬかづけの素」発売。家庭の冷蔵庫で簡単に本物の漬物ができ、着実に実績を伸ばす。

1987年(昭和62年)

  • 新しい「セレクテッドスパイス」のシリーズをラインナップ。
  • 「本生おろしわさび」発売。同時に発売した「つぶ入りマスタード」、以後発売した「ひきたて和からし」、「おろしたてしょうが」、「おろしたてにんにく」とともに「本生」シリーズとして、本物志向の消費者ニーズを的確に捉え、さらに市場を拡大する。(日本食糧新聞社 優秀ヒット賞受賞)
  • 「フレッシュハーブ」を発売。生鮮ハーブのパイオニアとして注目を浴びる。

1988年(昭和63年)

  • 「和風スパゲティソース生風味」シリーズ発売。「本生」と同様に本物志向のニーズを満足させる商品として定着する。

1990年(平成2年)

  • 「カレー曜日」発売。家庭での手作り感を出した具材たっぷりのレトルトカレー。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • S&B「ごはん」発売。無菌化技術により、炊きたてのごはんをそのまま包装して製品化し、新たな市場を創造。

1993年(平成5年)

  • 宮城県中田町に米飯専用の宮城工場竣工。品質管理に新手法HACCPを導入。
  • 山梨県忍野村に、忍野試験農場開設。
  • 「なっとくのカレー」発売。バブル崩壊の時期、値頃感のあるレトルトカレーとして、売り上げを伸ばす。

1994年(平成6年)

  • 北関東配送センター(館林)を自社運営で初めて開設。

1995年(平成7年)

  • ハーブショップ「サンズ・コート」を代官山にオープン。

1996年(平成8年)

  • 首都圏配送センター(埼玉県三芳町)の開設により、首都圏の南北の拠点が揃い、ロジスティックスの強化を図る。

1997年(平成9年)

  • 「中華菜館」シリーズ発売。

1998年(平成10年)

  • ベトナムにおける本わさびの開発輸入事業が本格化。
  • 「まるで生クリームのようなシチュー」発売。液状の生クリームをたっぷり練り込んだ手作り感のある新しい味わいのシチューとして消費者から支持。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • ハーブをテーマに、食と音の感動の出会いを提案する新コンセプトレストラン「STB139(スイートベイジル)」を東京・六本木にオープン。

1999年(平成11年)

  • 企業内SCMとしてDSP(需給計画)システムを稼動。
  • エスビー食品のすべての工場で、国際的品質管理システムISO9002を認証取得。品質管理を徹底強化。
  • 「とろけるシチュー」発売。「コク」と「新しい味わい」を求める消費者ニーズを捉えヒット。

「SPICE&HERB」のエスビー食品へ

2000年(平成12年)

  • 2000年を新創業の年と位置付け、新たに「SPICE&HERB」を掲げる。
    その象徴及び情報発信基地として“スパイスとハーブ”を網羅したエスビー食品ホームページを開設。
  • 「カレーの王子さま 顆粒」日経優秀製品・サービス賞 優秀賞受賞(日本経済新聞社)
  • 「おでんの素」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 西日本の拠点として、新たに「関西物流センター」を開設する。

2001年(平成13年)

  • 人気のとろけるシリーズに「とろけるカレー」を追加。相乗効果でとろけるシリーズの売り上げが拡大し、新世紀のファミリー向け新ブランドとして市場に定着。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)

2002年(平成14年)

  • 全ての自社工場で、環境マネジメントシステムISO14001の認証取得を完了。
  • お客様相談センターにてCTI、CRMシステム本格稼働。

2003年(平成15年)

  • 「真の顧客満足の追求」を企業理念とする。併せて「スパイス&ハーブ」の新しいコーポレートシンボルを定める。
  • S&Bの「赤缶」をイメージしたデザインの新タイプの即席カレー「赤缶カレーミックス」発売。
  • 小容量・低価格でデザイン性に優れたパッケージの「スマートスパイス」シリーズ17品を発売。
  • WEB上にスパイス・ハーブの総合専門サイト「スパイス&ハーブ総合研究所」を開設。
  • 「スパイス&ハーブマスター」社内資格制度を創設し、スペシャリストの養成を始める。
  • 「執行役員制度」を導入。

2004年(平成16年)

  • 世界的な中華調味料メーカー「李錦記」社と販売提携し、S&Bの「菜館」シリーズとともに、中華市場の活性化を図る。

2005年(平成17年)

  • 茨城県つくば市にフレッシュハーブの加工・流通センター「ハーブセンターつくば」竣工。
  • 高級食材ブランド「フォション」社と契約。高級タイプ香辛料113品を発売。
  • 有機JAS認定スパイスのフルラインシリーズ36品を発売。

2006年(平成18年)

  • 「ディナーカレー」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「SPICE&HERB」シリーズ194品目発売。品揃え、価格、デザイン、機能性、信頼性の全ての要素で、初心者から上級者までの多様なニーズに対する洋風スパイス・ハーブとしてラインナップ。
    「SPICE&HERB」シリーズの機能とデザインが高く評価される。(2006年グッドデザイン賞受賞)
  • 唐辛子の新品種「SBカプマックス」がギネスに“世界一辛いスパイス”として認定される。

2007年(平成19年)

  • 地中海料理を代表する素材を使用した「地中海ハヤシ」シリーズ発売。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「JAおきなわエスビーハーブセンター」稼働。

2008年(平成20年)

  • 「王室料理人の地中海カレー」発売。食品産業技術功労賞受賞(食品産業新聞社)
  • フランスの世界的ブランド、マイユマスタードを発売。
  • カロリーを半分にした「ハーフシリーズ」発売。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「S&B杯ちびっ子健康マラソン大会」島根大会にて、完走者100万人を達成。

2009年(平成21年)

  • 「有機スパイス」フェアートレード商品を発売。
  • 乳の素材感を活かした「牧場しぼりシチュー」発売。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 山崎香辛料振興財団主催の第一回「スパイス&ハーブ検定」が実施される。

2010年(平成22年)

  • 「ぶっかけ!おかずラー油」を発売。おかずラー油のブームを巻き起こしヒット商品に。
  • 「首都圏物流センター」を川越市に移転し、北関東(館林)のセンターも統合。首都圏・関西の2センター体制となる。
  • イタリアの伊コルッシ社とパスタブランド「アネージ(AGNESI)」の販売代理店契約締結。

2011年(平成23年)

  • 「ゴールデンカレーバリ辛」発売。
  • 濃厚な味わい「濃いシチュー」発売。優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • スパイス&ハーブをテーマとしたBS放送「魔法のワンプレート」スタート。

2012年(平成24年)

  • 社内公募によるレシピ本、「赤缶カレー粉レシピ」を発刊。
  • 「本生きざみわさび」発売。ステーキ肉に新しい食べ方を提案。

2013年(平成25年)

  • 「本生シリーズ」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • お客様ともにスパイス&ハーブの魅力を広げていく「スパイス&ハーブクラブ」を創設。
  • 朝食の定番「パン」「ヨーグルト」に新しいおいしさと楽しさを提供する「おひさまキッチンシリーズ」発売。

2014年(平成26年)

  • 「カレーの王子さま」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「有機スパイス」シリーズがフェアトレードの取組みを評価され、ソーシャルプロダクツ賞受賞。(ソーシャルプロダクツ普及推進協議会)
  • 「クイックチェンジ」業務用加工食品ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 東松山工場、主にカレー粉の製造を行う新棟(C棟)が稼働開始。

2015年(平成27年)

  • 「赤缶カレー粉」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 事業所内保育園「バジリッコ保育園」開園。
  • 「辣油(ラーユ)」ジャパンスター賞受賞(日本パッケージングコンテスト)
  • 「アレルゲンフリー(27品目不使用)フレーク(カレー、シチュー)」業務用加工食品ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)

2016年(平成28年)

  • 「辣油(ラーユ)」ロングセラー賞受賞(日本食糧新聞社)
  • フランスNo.1ジャムブランド「ボンヌママン」商品を販売開始。
  • 業務用「パクチーシリーズ」業務用加工食品ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 厚生労働省の女性活躍推進法に基づく『えるぼし認定(2つ星)』企業に認定。
  • 「ゴールデンカレー」発売50周年を記念した展開が評価され、食品産業技術功労賞受賞。(食品産業新聞社)

2017年(平成29年)

  • 「ゴールデンカレーレトルト」優秀ヒット賞受賞。(日本食糧新聞社)
  • 「きざみパクチー」発売。パクチーブームをリードする商品として人気を得る。
  • チューブ入り香辛料「名匠」シリーズが商品パッケージで和食の多言語発信。(ジャパンパッケージングコンペティション 和食部門賞受賞、日本包装技術協会 木下賞受賞)
  • 8月2日を「ハーブの日」に制定。
  • 業務用「具材充実18種類の野菜カレー」業務用加工食品ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「本生」発売30周年。チューブ入り香辛料の普及に貢献したことが評価され、食品産業技術功労賞受賞。(食品産業新聞社)

2018年(平成30年)

  • 「きざみパクチー」優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • コーポレートサイト・グローバルサイトを全面リニューアル。
  • 業務用「粒こしょう生タイプ50g」業務用加工食品ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 「SPICE&HERBシーズニング」食品産業技術功労賞受賞(食品産業新聞社)

2019年(平成31年/令和元年)

  • 「きざみ青じそ」優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)。食品産業技術功労賞受賞(食品産業新聞社)
  • 香辛料、パーム油、紙についての『持続可能な調達に関するコミットメントの制定』を公表。
  • 『S&B杯ちびっ子健康マラソン大会』1984年開催から35年、累計完走者150万人達成。

2020年(令和2年)

  • 「きざみねぎ塩」優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)
  • 『健康経営優良法人2020』に認定。健康増進への多数の取組みが評価される。
  • 『赤缶カレー粉70周年の展開』が日本のカレー文化の発展に貢献し評価され、食品産業技術功労賞。(食品産業新聞社)

2021年(令和3年)

  • 「本挽きカレー」優秀ヒット賞、新技術・食品開発賞ダブル受賞(日本食糧新聞社)。食品産業技術功労賞受賞(食品産業新聞社)
  • 『プラチナくるみん』に認定。高い水準での子育て支援に取り組む企業として評価される。
  • 『2050年カーボンニュートラル』目標を設定

2022年(令和4年)

  • 「にんにく背脂」優秀ヒット賞受賞(日本食糧新聞社)。食品産業技術功労賞受賞(食品産業新聞社)
  • 『国連グローバル・コンパクト』に署名

2023年(令和5年)